京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:22
総数:498215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

はじめての マット・とびばこあそび

画像1画像2画像3
1年生は体育館で
初めてマットや跳び箱を使って学習しました。

2年生や4年生は
1年生のお手本になって
進んで技をみせてくれました。

1年生は、
2年生や4年生の真似をして
うまく回ったり、とんだり頑張っていました。

あじさいをかこう

画像1画像2画像3
あじさいを観察した後は
絵の具を指を使って、
あじさいを描きました。

2年生や4年生は、
自分で好きな色を作り、スタンピングしました。
1年生は、好きな色を伝え、スタンピングしました。

どのあじさいも
かわいくできました。

花をかこう

画像1画像2画像3
6月に入り、あじさいも本格的に咲き始めました。
そこで、ひまわり学級では、あじさいの花を描きました。

よくあじさいを見てみると
「真ん中に丸いものがある。」
「色が変わってる。」
「周りしか、花がない。」など
たくさんのことに気付きました。

そして、絵の具を使って表現しました。

【5年】国土の気候の特色

画像1画像2画像3
 社会科の学習では国土の気候の特色について調べました。たくさんの資料の中から自分が気になる物を選び、じっくりと資料を読みます。GIGA端末を使って気づいたことをまとめ、友だちと交流しました。

【5年】マット運動

画像1画像2画像3
 体育科ではマット運動の学習を進めています。今日はそれぞれ自分の練習したい技を選んで、特別な場所で練習をしました。どこを工夫するのか考えながら練習に取り組んでいました。

6年修学旅行11「大塚国際美術館」

画像1画像2
ここでお買い物です。

6年修学旅行10「大塚国際美術館」

画像1
 

6年修学旅行9「大塚国際美術館」

画像1画像2
屋上庭園でお昼ご飯です。

6年修学旅行8「大塚国際美術館」

画像1画像2
 

6年修学旅行7「大塚国際美術館」

画像1
 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp