京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up52
昨日:59
総数:867663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

情報モラル「ゲームとよりよく付き合うために」

画像1
 本日の自由参観では,「ゲームとよりよく付き合うために」というテーマで,「ゲーム依存」について学習をしました。
 学習の前半では動画を視聴し,登場人物はなぜゲームがやめられないのかを考えました。子どもたちからは,「楽しくてついついやってしまう。」や「友だちがどんどん強くなってあせってしまった。」など,自分の経験も踏まえて答えているようでした。
 後半では,ゲームにのめりこんでしまう仕組みを学び,どうすればゲームのやりすぎを防いでいけるのかを考えました。「決めた時間を必ず守る。」や「友だちにゲームができる時間を伝えておく。」など,おうちの人との約束だけでなく,友だち同士との関わり方についても考えを広げることができました。
 

最高〜さあ いこう!〜その33

画像1
画像2
画像3
 6月の学年集会を行いました。各クラスから先月の振り返りと今月の目標の発表をしました。その後,平和について考えました。今月に行く修学旅行に向けて,しっかりと学習を進めていきます。

1年生 自由参観ありがとうございました。

画像1画像2画像3
本日は2時間目から5時間目まで自由参観でした。国語科では「くちばし」の単元で一番驚いたくちばしをわけと一緒に話す活動をしました。図工では「ごちそうパーティーをはじめよう!」で粘土を使ってたのしくおいしいごちそうを作りました。みんな盛り付けも工夫してとてもおいしそうなごちそうを完成させていました。5時間目は持ってきたはこを使って動物や乗り物,タワーを作りました。箱の大きさや形を生かして工夫して船や動物ができあがっていました。
子どもたちは普段と変わりない姿を見せてくれていました。入学して2か月,ずいぶんと成長した姿をご覧いただけたのではないかと思います。本日は大変お忙しい中,ありがとうございました。

部活動 MMC 管楽器を使って

5月30日より部活動が始まりました。
今年度から、MMCは管楽器を使いスタートしました。
姿勢や、息の吸い方などの話をきき
練習しました。
最後には全員
音を出すことができました!!

これからたくさん練習して演奏できるように
がんばっていきたいと思います。
画像1

お越しいただき、ありがとうございました 4

画像1
 6月5日(月)
 今日の自由参観で6くみは、4時間目に算数科の学習を見ていただきました。

 これまでに学んだ5とびや10とびの確認をしたり、時計の読み方・表し方等を確かめたり、みんなでじっくりと取り組んでいます。

 「あ、5とびにも10とびにも100とびにも同じ数字が入っている!!」
 「待って。これってさ、かけ算を使うと・・・。」
 自分の発見したことを友だちにきちんと伝えられる6くみです。

お越しいただきありがとうございました 3

画像1
 6月5日(月)
 今日の自由参観で6くみは、3時間目に国語科の学習を見ていただきました。

 しりとりをしたり、〜がつく言葉見つけをしたりしました。ちなみに今日は「せ」から始まる言葉を集めました。
 「せっけん」「せみ」「せすじ」・・・。みなさんは、どんな言葉を思い浮かべますか??
 
 みんなで一生懸命取り組んでいる6くみです!!

お越しいただき、ありがとうございました 2

画像1
画像2
 6月5日(月)
 今日の自由参観の5時間目、6くみでは音楽科の学習に取り組みました。

 先生が黒板に提示したリズム譜をみんなで打ったり、6月までにみんなで学習した「スマイル アゲイン」や「ビリーブ」を歌ったりしました。また、校歌の発表もしました。

 6くみのみなさん、とってもきれいな歌声をお家の人たちに届けることができましたね!!

お越しいただき、ありがとうございました 1

画像1
画像2
 6月5日(月)
 今日の2〜5時間目は自由参観が行われました。

 2時間目、6くみでは生活科『ルールのあるあそび』をしました。これまでに学んだルールのある遊びをみんなで楽しく取り組みました。

 「今度もかごめかごめ、やりたいなぁ。」「5年生が教えてくれたクワガタダンス、またやってみたいな!」
 そんな声が6くみのみなさんから聞こえてきました。

 また、みんなで楽しみましょう!!

2年生 初めての絵の具

画像1
画像2
 風船を色で描く活動では、絵の具の美しい色を楽しんだり、混色で描いて楽しんだりしました。あっという間に時間が過ぎたようでした。次回の絵の具の学習も、楽しみにしている子どもの様子が見られました。

2年生 初めての絵の具

画像1
画像2
画像3
 風船の絵に色で描く活動もしました。一つ一つの風船の色を変えて、丁寧に描いていました。「どう?」と聞くと「楽しい」と返事をする子どもばかりでした。
 後片付けもとても頑張りました。パレットや筆をピカピカに洗っていました。楽しく活動できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 3年非行防止教室 再検尿
6/9 6年プール清掃
6くみ文化芸術授業〜おしばいをたのしもう〜
6/12 朝会 プール清掃予備日
6/13 3年自転車安全教室 心臓2時検診 2年西芳寺川生き物さがし
6/14 5年総合的な学習校区調べ

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp