京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:57
総数:867672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 体力テスト

画像1
画像2
画像3
 体力テストをしました。ソフトボール投げや、長座体前屈など、様々な種目に挑戦しました。自分の結果を見て「去年よりできてる」とつぶやく子もいました。

こねたり、丸めたり・・・

画像1
画像2
 5月25日(木)
 6くみでは図画工作科の時間に油粘土を使った学習に取り組みました。
 油粘土を丸めたり、こねたり、のばしたり・・。手先をたくさん動かし、力加減を考えることはとても大切なことです。

 最後に今日取り組んだ手先の動きを活用して「じぶんだけのピザ」をつくることにしました。
 どんなピザができあがったのでしょうか?ぜひ、6くみのみんなに聞いてみてください!

個別学習の時間を使って・・・

画像1
画像2
 5月25日(木)
 少し前になりますが、5月11〜13日に5年生は花背山の家での宿泊学習がありました。
 そこで6くみの5年生たちは個別学習の時間を使って、花背山の家での活動のまとめをしました。

 どんなまとめになっているのか、ぜひ、見てみてください。(自由参観の日にもご覧いただけます)

今週は、どれにしよう??

画像1
画像2
 5月25日(木)
 毎週木曜日の4校時、6くみでは国語科の学習で図書室の利用をしています。

 「今日は何を借りようかなぁ。」「あ、この本、読みたかってん!」
 みんな、ニコニコしながら自分の読みたい本を探しています。

 もちろん、読書中はシーン・・。本と仲良くなるだけでなく“きまり”についても学んでいる6くみのみんなです。

交流会の後は・・・

画像1
画像2
 5月24日(水)
 嵐山東小学校あおぞら学級との交流会の後は、みんなでふりかえりです。

 「〜は、むっちゃ面白かったから成功やね。」「でも、〜はもっと上手に何かできそうな気がするなぁ。」
 みんなで真剣に話し合って、ふりかえりをしました。

 この交流会で多くのことを学んだ6くみの10人でした。

みんなで たのしもう!! その(4)

画像1
画像2
画像3
 5月24日(水)
 楽しい時間はあっという間に過ぎていきます・・。
 
 いっぱいみんなで遊んだ後は、『にじ』を歌いました。13人の仲間が奏でるハーモニーはとっても素敵なものでした!

 さて、時計を見ると終了時刻までまだ少し時間がありました。そこでプログラムには入れていなかったバルーンを特別にやってみることにしました。

 みんなで1つのバルーンに入った時、もっと13人の仲が深まったような気持ちになりました。

 嵐山東小学校あおぞら学級のみなさん、今日はありがとうございました!
 また、一緒に楽しい時間を過ごしましょうね。

みんなで たのしもう!! その3

画像1
画像2
画像3
 5月24日(水)
 「次はみんなでゲームを楽しみましょう。」

 学校紹介、自己紹介の後はみんなで中間休みに運動場で大いに楽しみました。中間休み後は、みんなで3つのゲームを楽しみました。

 初めて顔を合わせるお友だちもいましたが、一緒に遊べば、もう仲間です!!

みんなで たのしもう!! その2

画像1
画像2
画像3
 5月24日(水)
 「次は自己紹介です。自己紹介は1年生からお願いします。」

 校歌の交換をした後は、学校紹介をしました。その後は学年順に自己紹介です。

 学年・名前の他に「好きな遊びはおにごっこです。」「僕は虫が好きです。」といった自分の好きなものについて紹介しました。
 
 もちろん担任の先生たちも自己紹介をしましたよ。

みんなで たのしもう!! その1

画像1
画像2
画像3
 5月24日(水)
 「いよいよ、今日やね!!」「先生、何時くらいに来はるん?」
 今日は、待ちに待った嵐山東小学校あおぞら学級との交流会でした。

 「ようこそ!!」と、あおぞら学級のみなさんを迎えた後は、みんなで校歌の交換をしました。

調査完了!!

画像1
 5月24日(水)
 6くみでは4月から『たんじょうびしらべ』に取り組んできました。

 取り組みを始めて約1か月・・。やっとこさ、表にまとめあげることができました!!

 さあ、この表からは分かることはどんなことでしょうか?さらにみんなで読み取り、内容を深めていきましょう!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 3年非行防止教室 再検尿
6/9 6年プール清掃
6くみ文化芸術授業〜おしばいをたのしもう〜
6/12 朝会 プール清掃予備日
6/13 3年自転車安全教室 心臓2時検診 2年西芳寺川生き物さがし
6/14 5年総合的な学習校区調べ

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp