家庭科 調理実習 おいしく楽しく!
5年生になって初めて調理実習をしました。初めてとは思えないほど手際よく、どの班も協力して取り組むことができました。普段野菜が苦手な子も、自分たちが作ったゆで野菜をおいしそうに食べていました。
【5年生】 2023-06-08 21:47 up!
放流体験
有栖川でフナの捕獲を体験した後、桂川に行って捕獲したフナを放流しました。元気に成長してほしいという思いを込めて、川岸からそっと魚を川に入れました。魚たちが桂川で卵を産んで数を増やすためには、川がきれいな状態で受け継いでいく必要があります。これから環境を守るためにどんなことをしていけばよいかをみんなで考えていきたいです。
【4年生】 2023-06-08 21:46 up!
漁業体験
総合的な学習の時間には、学校の北側を流れる有栖川に入って漁業体験を行いました。川で行われる漁業のことを知ったり川魚への理解を深めたりするとともに、川の環境を継承することを目的としています。放流してくださったフナをタモや投網で捕まえて、川で行う漁業の仕事を体験することができました。
【4年生】 2023-06-08 21:46 up!
6月7日(水)
黒糖コッペパン、牛乳、ソーセージと野菜のいためナムル、とうふのスープ
【今日の献立】 2023-06-07 12:42 up!
【3組】音楽科
音楽では合奏「ドレミのうた」に取り組んでいます。楽器を決めて、楽譜を見ながら自分の楽器のリズムや音を確かめました。同じ楽器の友達同士でリズムや音を教えあいながら楽しんで取り組む姿が見られます。
【3組】 2023-06-07 12:32 up!
6月6日(火)
【今日の献立】 2023-06-06 12:41 up!
6月5日(月)
麦ごはん、牛乳、五目どうふ、ほうれん草ともやしのいためナムル、じゃこ
【今日の献立】 2023-06-06 09:37 up!
理科「天気と情報」
雲の衛星写真を見ながら、台風の雲がどっちの方向に動いていくか調べました。三つの衛星写真を見比べながら、「東に動いている」「西から動いている」と発表していました。動き方については同じようにとらえていても、どのように説明をしたらよいのか、みんなで意見を出し合いながら、確かめていました。
【5年生】 2023-06-06 09:37 up!
体育科「マット運動」
マット運動ではとび前転や開脚前転、開脚後転などの技に挑戦しています。技ができるようになるために自分で場所を選び、技の出来具合は友達に見てもらい、アドバイスをもらいます。見た様子を言葉で伝え、アドバイスを生かしながら次の挑戦につなげられるように取り組んでいました。
【4年生】 2023-06-05 11:23 up!
6月2日(金)
【今日の献立】 2023-06-05 11:02 up!