京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up20
昨日:65
総数:359927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

電車の絵

画像1
友だちが絵の具で描いているのを見て
いつもはマーカーで描いている絵を
絵の具で描いてみたくなりました。

何も言わなくても
はみ出さないように、同じ方向に
ていねいに塗っていきます!

「楽しい!」
その出来栄えに、とても満足の様子です。

ヨウ素液をたらしてみたら

画像1画像2画像3
理科の時間に実験をしました。
“種子に栄養はあるのか”を調べます。
動画をみてしっかり予習して臨みました。

真剣な眼差しで、集中して実験することができました。
実験結果も手を挙げて
「芽、茎、葉になるところは色が変わらなかった」
と発表することができました。

初めてのことに挑戦して学びがあると
とても嬉しそうです。




にこにこ会の準備

画像1画像2画像3
今年もにこにこ会の準備を始めました。
まずは、1年生からです。

パズルリレーの絵は
電車とリチャードソンジリス
どちらも最高の出来栄えです!

○×クイズの○と×は
四つ折りにした画用紙に
定規やコンパスで線を描き
重ねたまま切って広げて作りました。

1年生のみんなが楽しめるよう
頑張っています!

花が咲いたよ!

画像1画像2
水やりをしていたら
花が咲いているのを見つけました。

「これはトマトの花!」
「ナスの花はナスと同じ色!紫や!」

小さな花を見て大喜びです。
水やりが楽しくなりそうです。

6月1日 5年生 〜聴力検査〜

画像1
画像2
聴力検査がありました。言われる前に並んで静かに座る姿勢が素晴らしい!

6月1日 5年生 〜理科〜

画像1
理科室での学習です。いつもと少し空気が違います。

マット運動

画像1
画像2
体育科ではマット運動の学習をしています。
やり方がわかると、グループで場の準備をてきぱきすることができています。また新たな技の獲得には友達同士で教えあい熱心に取り組んでいます。

食育授業「正しいおはしの持ち方」

画像1
画像2
栄養教諭の北村先生が、今年度初めての食育授業をしてくださいました。
箸の持ち方・使い方が悪いと、食事をかきこんだり、顔を器に近づけて
姿勢が悪くなったりして、早食いや食べ過ぎ、消化不良をまねくこともあるそうです。
正しい持ち方を教わった後は実際にスポンジをはさんで練習をしました。
これからの食事でも意識して続けていきたいですね。

5月31日 5年生 〜算数のテスト〜

画像1
画像2
今日はテストでした。集中して問題に取り組んでいました。

5月31日 5年生 〜外国語〜

画像1
画像2
今日は月の名前を学びました。みんなでたくさん声に出していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp