【4年生】まぼろしの花
図画工作科では「まぼろしの花」をかきました。「まぼろし」ってどんな意味なんだろう。というところから始め、誰も見たことのない花を想像していました。色や形を工夫し、細部までこだわって作品作りに没頭していました。
【4年生】 2023-06-07 18:47 up!
【4年生】よく噛むことの大切さ
今日は栄養教諭の先生に「噛むこと」の授業をしていただきました。キーワードは「ひみこのはがい〜ぜ!」で、噛むことについて丁寧に説明してもらいました。早速、給食の時間には「30回は噛もう!」と意識しながら食べていました。
【4年生】 2023-06-07 18:46 up!
プールそうじ!ありがとう!
おやじの会の方々がプール清掃をしてくださいました。
中間休みにいち早く気付き、自分から
「ありがとー!」と大きな声で伝えました。
「早くプールしたい!」
「しっかり準備体操しようね!」
「はい!」「オッケー!」
水泳学習が待ちきれない様子です。
お世話になった方々にちゃんとお礼が言えて素晴らしいですね。
おやじの会の方々、きれいにしていただきありがとうございます。
子どもたち、大喜びです!
【6くみ】 2023-06-07 18:46 up!
1年2組とにこにこ会1
にこにこ会が始まりました。
1年生とのにこにこ会は6くみの教室で開催しました。
6くみ2では自己紹介をして
まずはパズルリレー!
1年生にパズルのピースを渡す係と
パズルのアドバイスをする係に分かれました。
自分たちで描いた絵がどんどん出来上がっていきます。
「これかいたの?」「すごい!」
1年生の言葉を聞いてとても嬉しそうです。
【6くみ】 2023-06-07 18:43 up!
メダカの性別は?
3時間目、理科室で理科の学習をしました。
今日から“メダカのたんじょう”です。
メダカのオス・メスの見分け方を知りました。
教科書の写真を見て
「これはオス!」「しりびれが小さいからメス!」
と正解することができました。
卵から孵化した稚魚も観察しました。
次の理科までに大きくなっているかな?
楽しみです!
【6くみ】 2023-06-07 18:41 up!
6月2日 5年生 〜家庭科〜
お茶を湯飲みにいれるときに気を付けること、それは濃さを均一にすること!です。
【5年生】 2023-06-06 20:20 up!
6月6日 5年生 〜読み聞かせ〜
今日は読み聞かせをしてもらいました。お話の世界に入っていました。
【5年生】 2023-06-06 20:19 up!
6月6日 5年生 〜音楽〜
歌を歌う時はただ歌うのではなく、強弱に気を付けて歌うことができてきました。
【5年生】 2023-06-06 20:19 up!
6月6日 5年生 〜心のもよう〜
今日は完成をさせる日です。どこに、どんな風に貼り付けようかなー?と考えていました。
【5年生】 2023-06-06 20:17 up!
【1年生】いろいろなかたち
いろいろなかたちの箱や空き缶を使って,動物や乗り物をつくりました。「車のタイヤには,丸い形を使おう!」「この箱を積み重ねて,キリンの首にしよう。」と,お友達とアイデアを出し合いながら,形の違いに気付くことができました。
【1年生】 2023-06-06 20:17 up!