![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:99 総数:590201 |
【5年生】係活動〜紙しばい係〜![]() ![]() 先生はいつも楽しみにしています! 【5年生】図工『ミラクル!ミラーステージ!』![]() ![]() 鏡の性質を利用して、工夫して作品を作っています。 子どもたちの工夫された作品を見ていると楽しいです! 【5年生】読み聞かせがありました!![]() ![]() 読み聞かせをしていただきました。 5年生の各クラスで別々の本を読んでもらいました。 子どもたちも真剣にきいていました。 ありがとうございました。 にしんなす![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・にしんなす ・かきたま汁 でした。 今日は給食に、京都で昔から食べられてきたおばんざいの「にしんなす」が登場しました。海から遠く離れた京都では、干したにしんがよく食べられてきました。今日の「にしんなす」は、にしんを煮た煮汁でなすを煮ました。脂の多いにしんは、なすとよく合います。このように、旬が同じで、相性がよい物のことを「であいもん」といいます。 1年生は、初めてにしんなすを食べる人も多かったです。苦手な人も多いのではないか・・・と心配していましたが、「なす苦手やったけれど、食べられた!」「にしん、めっちゃうまい!」「骨もやわらかくて、全部食べた!」ともりもり食べる姿を見ることができました。先生たちからも「給食のにしんなす、おいしいわ〜!」と好評でした。 【3年生】一分より小さい単位
「秒」の意味やその感覚をつかむため,タイマーやストップウォッチを使った活動に取り組みました。
秒数を決めてストップウォッチを動かして,目をつぶって数えてあてるゲームにもトライしました。 時間の感覚をつかみ,日常生活に生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】休日参観に向けて
休日参観では,道徳と音楽の授業を公開します。
道徳の授業のモチーフとなる映画を視聴しました。 当日はどのような授業になるのか今からとても楽しみです。 ![]() ![]() 【4年生】給食にういろうが!
給食に手作りのういろうが登場しました。子どもたちは「初めて食べた!」「ほんのり甘くておいしい」「おもちみたい!」と喜んで食べていました。
![]() ![]() 【4年生】朝の読み聞かせ
朝に「読み聞かせの会」の方から、絵本の読み聞かせがありました。子どもたちは「えええ!」と自然に声が出たり、驚いた表情をしたりと、本の世界に引き込まれていました。
![]() ![]() 江戸時代から伝わる和菓子・・・![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・切干大根の煮びたし ・ういろう(黒ざとう) でした。 今日は、江戸時代から伝わる和菓子「ういろう」が給食に登場しました!米粉・黒ざとう・さとうをまぜて、一つずつカップに入れ、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。もっちりとした食感と黒ざとうのやさしい甘さがおいしかったですね。ういろうを初めて見る人も多く、「これなに!?」「初めて食べる!」とどきどきした表情で食べる姿もありました。「あまくて、おいしい!」「もっちもちや〜!」と、すてきな感想もいただきました。 植物の育ち方【3年生】
学校園で育てている植物がどんどん育ってきています。大豆やヒマワリは10cmをこえて、前と比べて違うところや予想と違うところを中心に観察を進めています。
![]() ![]() ![]() |
|