9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」15
ハウステンボスに到着しました。ハウステンボスでの様子です。花と光の感動リゾートの名にふさわしい景色です。
【学校の様子】 2023-05-19 15:25 up!
9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」14
長崎市内班別研修を終え、次の目的地のハウステンボスへ向かいます。
【学校の様子】 2023-05-19 15:24 up!
9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」13
9年生は長崎駅に到着し、長崎市内班別研修に出発します。班別研修中に昼食をとり、観光バス内に再集合します。
【学校の様子】 2023-05-19 12:24 up!
9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」12
健康観察を終え、朝食をとっている様子です。9年生は、みんな元気にしています。退館式の後、長崎市内班別自主研修に向かいます。
【学校の様子】 2023-05-19 09:27 up!
9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」11
おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。
この様子は、昨晩のホテル内でレクレーションを行っています様子です。レク係が計画し、当日までその内容は明かされていませんでした。大変盛り上がったレクレーションになりました。レク係は大奮闘で、先生方からの出し物もあり、最後は「かわらないもの」を大合唱しました。パワーのあるあたたかい学年に成長したことを実感できた時間となりました。
【学校の様子】 2023-05-19 07:01 up!
第1ステージ なかよしの日の朝会 5月
今年度初めての「なかよしの日の朝会」を行いました。新しくリーダーになった4年生のきっずチームの学園生が、司会や発表を行う初めての朝会。この日まで、休み時間も自主的に集まって打ち合わせや練習を行う姿がありました。早くもリーダーとして自覚と責任をもって行動する4年生たちは素敵です。
各きっずチームの活動紹介の後、5月のなかよし目標の発表、最後に教頭先生から「決まりを守ることの大切さとその意味」についてお話がありました。どの学園生も、真剣な表情でうなずきながら話を聞き、よい緊張感がある朝会となりました。
教室に戻ってから、それぞれのクラスでふりかえりを行いました。
毎月行われる朝会が、第1ステージの学園生にとって、自分自身の生活を振り返り、周りの友だちに目を向け、より良い行動をとるきっかけとなればと思います。
【学校の様子】 2023-05-18 19:48 up!
先生たちも研修です 「救命救急講習会」
毎年、水泳学習が始まる前に教職員が救命救急講習を受けます。南消防署の方が来てくださり、胸骨圧迫、AEDの使用の仕方、止血の方法などを教えてくださり、実践練習を行いました。毎年しているとはいえ、忘れていることもあり、この講習で再度確認することができます。安心で安全に水泳学習を実施したいと思います。来週には後期課程の教職員が研修を受けます。
【学校の様子】 2023-05-18 19:05 up!
9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」10
夕食時の様子です。美味しく楽しい時間を過ごせています。
【学校の様子】 2023-05-18 18:42 up!
2年生 学級活動「めざせ!やさいはかせ」
栄養教諭の先生に「食の学習」をして頂きました。友だちとの対話や、動画の視聴を通して、野菜を食べると「おなかの中を掃除される」「目が見えやすくなる」「体が元気になる」等に気付きました。毎日確認している給食カレンダーの野菜の欄を嬉しそうに確認する子どもたち。生活科でも野菜を育て始めました。野菜をもっともっと好きになってくれたら嬉しいです。
学習の最後には「トマトが苦手だから、他のものと一緒に食べて克服していきたいです」「自分のために野菜をたくさん食べたいです」「野菜を残さず食べるのを頑張ります」という振り返りをしている子もいました。
【学校の様子】 2023-05-18 18:39 up!
2年生 音楽科「はくのまとまりをかんじよう」
「はしの上で」「たぬ2きのたいこ」という歌で、2拍子と3拍子の手遊びを楽しみました。タンタンのリズムが友だちと揃うと、自然と笑顔になり、みんなで楽しく「はく」のまとまりを感じることができました。「『さんぽ』は?」「『ぞうさん』は?」「ジブリの『ポニョのうた』は?」と、自分の知っている歌や曲は何拍子なのか、ワクワクしながら確かめる姿も見られました。
【学校の様子】 2023-05-18 18:10 up!