京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up36
昨日:67
総数:528223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

4年理科 「電池のはたらき」

画像1画像2
 理科の学習では1人1つ、回路を組んで毎回実験を行っています。今日は、2つの乾電池のつなぎ方と電流の大きさの関係を調べました。

4年 音楽

 今日は「風のメロディー」という8分の6拍子の曲をどのように歌えば曲の様子が伝わるかを考えました。mp(メッゾピアノ)、mf(メッゾフォルテ)、<(クレシェンド)、>(デクレシェンド)の意味と歌い方を教えてもらい、曲想に合う歌い方を班で話し合って歌ってみました。
画像1画像2画像3

1年 リハーサル

画像1画像2画像3
 今日は、本番通りに演技と競技を通しました。

 「ジャンボリーミッキー」の曲に合わせたダンス・クラス対抗の玉入れ・ゴールを目指してまっすぐに走る 50m走とどの種目も元気いっぱいでした。

 特に「玉入れ」は練習するたびにクラスみんなの意欲が高まっているようで,熱気が感じられます。
 
当日、楽しく力いっぱいがんばりましょう!みなさま、応援よろしくお願いします。

6月の銀行振替日

 6月は、6月12日(月)に6月分の引き落としになります。金額をご確認の上、前日までにご入金をお願いいたします。
画像1

4組 粘土遊び、進化中

画像1画像2画像3
 学年始めは、丸めたり、細長くしたりする遊び方でしたが、粘土の塊を、伸ばし棒で薄く延ばし、抜型や、粘土ベラで形を抜き取って飾ることに挑戦しています。抜いた形をキャラクターなどに見立てて、細かく飾っています。

6年生★団体演技☆

 運動会まであと3日。

 今日は、運動場に出ての練習をすることができました。

 汗をかきながら、懸命に演技する姿がとても素敵です。

 どうか天気に恵まれますように…。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 今日の献立は、黒糖コッペパン・ポークビーンズ・小松菜のソテーでした。

 今日は、ポークビーンズに、ハッピーキャロット(各クラスに2つ、ハートやお花の形の人参)が入っている日でした。子どもたちは、自分のところにハッピーキャロットが入っているか、わくわくしながら食べてくれていました。

 黒糖コッペパンは、「今日のパンは、中の色がいつもと少し違う。」「今日のパンおいしい。」と言って、黒糖のおいしさに気付いてくれている子がたくさんいました。
 ポークビーンズは、豆が苦手だと言っている子も、「食べてみたらおいしかった。」と言ってたくさん食べてくれていました。

6年生☆団体演技★

 最後の運動会。
 
 たくさんの方に、日ごろのがんばりを見ていただけるように、6年生は団体演技の練習をしています。運動場で練習をしたいところですが、小雨がぱらつき、本日は体育館での練習をしました。気持ちをあわせて頑張っています。

 本番が楽しみです。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけごはんの具・ひじきの煮つけでした。
 夏野菜のあんかけごはんの具には、夏においしいなすと万願寺とうがらしが入っていました。万願寺とうがらしは、とても大きいので「とうがらしの王様」と言われています。ごはんに上手にかけて、たくさん食べてくれていました。

運動会に向けて全体練習2

画像1画像2
 2回目の全体練習を行いました。入退場などの動きが、1回目の練習のときよりスムーズにできました。

 後半の応援練習では、各色に分かれて練習しました。どの色からも、活気のあるいきいきとした応援の声が響いていました。

 運動会に向けて、どんどん盛り上がってきています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp