書写『左右』の清書
書写では『左右』という文字の清書をしました。前回毛筆での名前の練習をしたので、それも生かしながら清書をしました。静まった教室の中で慎重にゆっくりと筆を走らせ、うまく書けた時には「よし!」、思うように払いができなかった時には「しまった!」と小声が漏れていました。大人でもなかなか満足のいく習字は難しいものです。
【4年生】 2023-06-07 17:22 up!
全校朝会 聞き取りテスト
以前に国語の学習で「メモのとり方」の学習をしました。今日から全校集会などの場で、聞き取りメモを取りながらお話を聞き、事後に聞き取りテストを行うことにしました。子どもたちは「聞くこと」と「書くこと」の両方に集中しながらお話を聞いていました。
初めての聞き取りテストは、なかなか難しかったようですが、これを継続することで、次第にメモを取らなくても大切なことを落とさない聞き方ができるようになると思います。
【4年生】 2023-06-07 17:22 up!
町たんけん
第一回町探検にでかけました。今日は、北の方へ。たくさんの大宮校区の素敵を見つけたことと思います。途中、お茶休憩もかねながら、今原公園や鎮守庵公園に寄ることができました。今度は、木曜日に南の方をまわる予定です。
【2年生】 2023-06-06 18:49 up!
外国語
6月6日(火)
英語で日本の行事について紹介しました。
聞いている人は発表を聞きながらリアクションをとることも
意識できていました!
【6年生】 2023-06-06 18:48 up!
〜よろしくドッジ〜
体育は2クラス合同で行っています。クラスも新しい組み合わせになり、「よろしくね」の思いを込めてドッジボールをしました。試合が始まるとどの子もボールを見ながらよけたり、投げたり…楽しそうに取り組む姿が見られました。今回のドッジボールが遠投の学習や子どもたち同士の仲をより深めることに繋がっていると嬉しいです。
【4年生】 2023-06-06 18:48 up!
5年 日常を十七音で
国語科の学習で俳句を作っています。
テーマは山の家での思い出です。
思いや様子が伝わる作品作りに取り組んでいます。
【5年生】 2023-06-06 18:45 up!
体育科〜遠投〜
体育科では、遠投の学習が始まりました。今日は、雨のため体育館で遠投の助走の練習をしました。活動ではリズムや体の向きに気を付けながら取り組む子ども達の様子が見られました。今後も、助走や投げ方を確かめながら皆で楽しく取り組んでいけたらと思います。
【4年生】 2023-06-06 18:45 up!
社会「くらしと水」2
子どもたちは節水することをはじめ、水道料金を上げて設備を修理することで安心安全な水を飲めるようにすることなど、色々な視点で話し合うことができました。
【4年生】 2023-06-06 18:44 up!
社会「くらしと水」
社会では「くらしと水」という単元の学習をしています。今日は最後のまとめの時間でした。これまで学習してきたことを生かして、『これからどのように水道水を使っていけばいいだろう。』というテーマで話し合いました
【4年生】 2023-06-06 18:43 up!
5年 野外活動のふりかえり
3日間の野外活動のふりかえりをしました。
良かったことや上手くいかなかったことをについて話し合い、
これからの学習にどのように生かしていくか考えました。
【5年生】 2023-06-06 18:42 up!