3年生 ぐんぐんタイム 算数タイムトライアル!
3年生では、ぐんぐんタイムに算数の計算問題に取り組んでいます。
10分という決められた時間でどれだけ早く計算ができるかを頑張っています。
昨日の自分よりも一問でも多く、1秒でも早く解けるように集中しています。
【3年生】 2023-06-08 18:07 up!
3年生 奇跡の瞬間
3年生廊下ですくすくと成長していたアゲハチョウのサナギが成虫になる瞬間をみることができました!
サナギの皮を破って成虫になる瞬間に子どもたちは、まじまじと見たり、喜んだりしていました。
【3年生】 2023-06-08 18:07 up!
5年 みんな遊び
ドッジボールをしました。
ドッジボールが得意な子も苦手な子も参加し、
仲良く過ごしていました。
【5年生】 2023-06-07 17:26 up!
5年 全校集会
全校集会の様子です。
姿勢よくお話を聞けていました。
さすが5年生!
【5年生】 2023-06-07 17:25 up!
5年 When is your birthday?
外国語活動で、誕生日の言い方や日付の言い方を知りました。
友達と尋ねあったり、
書いたり、聞いたり楽しく取り組んでいます。
【5年生】 2023-06-07 17:25 up!
MFFを紹介しよう 6年
英語の学習でMFF(My Favorite Festival)を紹介しました。
今までに学習してきた英語を用いて、相手に伝わるように発表することができました。
【6年生】 2023-06-07 17:24 up!
読書ノートの活用
図書館の学習では、読書ノートを活用している子どももいます。何気なく本を読み重ねるより、記録を取っていく方が読書の足跡として残り、読むことへの意欲にもつながります。年度末には読書100冊の賞状もあるので、楽しみながら読書ノートを活用してくれたらと思います。
【4年生】 2023-06-07 17:24 up!
細かいところまで!2
また、二人で連携プレイをする姿も感心です。相手の掃除ぶりを見て、自分にできるサポートをさっとできる子どもたちです。自分のことだけでなく、周りのこともしっかりと見れています。
【4年生】 2023-06-07 17:24 up!
細かいところまで!
掃除の時間はいつも感心させられる時間です。どの掃除場所をのぞいても、子どもたちが自主的に一生懸命掃除をしています。一工夫加えようと、細かいところまで掃除する子どもも見られます。
【4年生】 2023-06-07 17:23 up!
履物から感じる思いやり
4年生のトイレのスリッパは、いつもきれいに並んでいるわけではありません。裏返っている時や遠くまで飛んでいる時もあります。しかし、気が付いた子どもたちが進んで整えたり、少しの声かけで整頓される様子が見られます。履物をそろえるのは、次の人のため。人のことや先のことをいつも考えられる思いやりのある子どもたちに育ってほしいと思います。
【4年生】 2023-06-07 17:23 up!