京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up37
昨日:98
総数:1162180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和5年度 学校評価年間計画

 令和5年度の学校評価年間計画を掲載しました。右の配布文書または以下のリンクからご覧ください。

令和5年度 学校評価年間計画

令和4年度学校評価につきまして

令和4年度の学校評価の結果を掲載しました。令和4年度学校評価につきましてはページ右側の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和4年度後期学校評価

4月26日(水)の給食

🥄今日のメニュー🥢

🥖ミルクコッペパン 🥛牛乳 🐓鶏肉のアングレス 
🥗ひじきのごまサラダ 〇キャベツのスープ 
〇チーズ(中学部・高等部につきました)

🐓鶏肉にアングレス
 「アングレス」は、「イギリスの」という意味のフランス語です。イギリスが発祥のウスターソースを使った料理を「アングレス」と呼んでいます。
 給食では、ウスターソースの他に、トマトケチャップ、砂糖、水を混ぜ合わせてクツクツと煮てソースを作り、油で揚げた鶏肉にからめます。
 好評で、少し硬かったのですが、しっかりかんでおいしそうに食べていました。

 中学部・高等部についたチーズは、パンダ・コアラ・カニ・サッカーボール・ひまわり等いろいろな形があり、「僕のはカニ」と言って楽しそうに食べていました。
画像1

中学部 1年生 クラス写真 その3

その3です。
画像1

中学部 1年生 クラス写真 その2

その2です。
画像1
画像2
画像3

中学部 1年生 クラス写真 その1

入学式から早いもので2週間が経ちました。
生徒たちは少しずつ中学部の生活に慣れてきたようで、担任や学年の指導者、クラスの友達とのかかわりも見られるようになってきました。
もうすぐすると、2・3年生の先輩との活動もスタートしていきます。
元気いっぱいさまざま活動にチャレンジしていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

小学部1年生「日々の様子」

 入学して、約2週間が経ちました。1年生は段々と新しい環境に慣れて、笑顔いっぱいで楽しく学校に登校しています。
画像1
画像2
画像3

中学部訪問教育 その2

その2です。
画像1
画像2

中学部訪問教育 その1

令和5年度の学習が始まっています。
自己紹介ポスターを作ったり、春見つけをしたり…
早速色々な学習を頑張っています。
令和5年度も笑顔で、元気に!
画像1
画像2

4月25日(火)の給食

🥄今日のメニュー🥢

🍚ごはん 🥛牛乳 🥚ツナそぼろ丼の具 🥗小松菜とひき肉の炒め物 〇若竹汁
〇ヨーグルト(中学部・高等部のみにつきました)

 「ツナそぼろ丼」は、ツナそぼろと炒り卵を自分でご飯にのせて食べます。
 「若竹汁」は、春においしいわかめとたけのこを使った汁物です。同じ季節に出回る旬のもので、料理の材料として相性の良い食材を「であいもん」と言います。わかめとたけのこは、春のであいもんです。
 給食の若竹汁は、昆布とけずりぶしでだしをとっています。味つけは、料理酒、食塩、うすくちしょうゆです。うまみたっぷりのだしがとれたので、食塩は半分残しました。
だし、わかめ、たけのこ、それぞれの風味を楽しみました。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp