京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:96
総数:533758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

専門科『食品加工』

食品加工です。
今日もたくさんのパンが焼上がりました。
ベーコンエピ、カマンベールパン、ハムチーズパン、しそ焼き鳥パンなどが店頭に並びました。
パンの製造が終わると、毎日厨房を掃除します。
安心安全を第一にパン作りをがんばっています。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』

七条農園の様子です。
今日も良いお天気のなか、作業をしました。
収穫の喜びを得るためには、地道な手入れが必要です。
収穫が終わったスナップえんどうや実えんどうは刈取り、草置場まで運びました。
じゃがいもは、花が咲くたびに摘み取り、中耕除草をして、じゃがいもが外に出ないように土寄せをします。
おいしい野菜を育てるために、汗を流してがんばりました!
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』

農園芸です。
本日の引き売りは、そら豆、にんじん葉、玉ねぎ、実えんどう、スナップエンドウなどが並びました。
暑い中ですが、おいしい野菜をお届けするためにがんばっています!
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』〜その2〜

情報印刷その2です。
3年生は錦林児童館のお誕生日メダルのデザインをしています。
かわいらしいウサギのメダルデザインが出来上がりました。
こちらのカードも3年生が作成しました。とてもおしゃれだと好評です。
名刺注文宣伝用の名刺も作成しました。ご注文をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』

情報印刷です。
1年生は引き続き名刺作りに取り組んでいます。今日は2年生の名刺を作成しました。
名前と枚数などを最終確認して、職員室へ向かいます。
2年生の先生に無事に納品することができました。
画像1
画像2
画像3

専門科『食品加工』 校外での出張パン販売

 月に1回程度、近健ビル管理株式会社を訪問し、出張パン販売をさせていただいております。本日、今年度初めてのパン販売を開催し、たくさんの社員の皆様にパンをご購入いただきました。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

1年生 インターンシップ実習

 実習先にご挨拶と面接にいきました。ビジネスマナー研修や事前学習の中で、挨拶や名刺交換の仕方を学び、当日、緊張しながらも、その成果を発揮しながら、挨拶や名刺交換をすることができました。
画像1
画像2
画像3

学校生活のきまり

 生徒会とクラス委員が集まり、「なぜ?」「何のために?」学校生活のきまりがあるのかを話し合いました。まずは、6グループに分かれて意見を出し合い、それぞれのグループの意見をまとめて発表することで、意見交換しました。なぜ学校のきまりがあるのかについては、「(きまりをもとに)自分を見直す力をつけるため」「(きまりを守れる人になることで)社会人になるための準備をするため」などの意見が発表されました。また、何のために学校のきまりが必要なのかについては、「安全に楽しくすごせるため」「みんなが快適に過ごすため」「メリハリをつけるため」「それぞれの意見や価値観が違うので、基準をつくるため」などの意見が発表されました。意見をクラスに持ち帰り、クラスでも学校生活のきまりについて考えていきます。そして、必要性や意義についての考えを深めることで、より充実した内容のきまりの作成に繋げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 ビジネスマナー研修

 来週から順次始まる初めてのインターンシップ実習に先駆け、講師をお迎えして、ビジネスマナー研修を行いました。
 まず、“なぜ”ビジネスマナーが必要なのか、“何のために”ビジネスマナーを身につけるのかを生徒同士で意見交換しながら考えました。
挨拶、身だしなみ、言葉遣いなど、ビジネスマナーで大切な10の行動ついて、今の自分の行動を振り返りながらチェックしたり、お辞儀の角度や話し方のポイントなどを具体的に教えていただいたりしました。
 また、実際に自分の名刺を使って、生徒同士で名刺交換の練習をしました。
来週から実習が始まっていきます。学んだことを実際の場で活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書だよりの掲載について

 毎月、学校司書より『図書だより』を発行しております。
ホームページ右側にあります、「その他」ところに『図書だより5月号』を掲載しましたので、ぜひご覧ください。

下記のリンクからもご覧いただけます。

『図書だより5月号』


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp