![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:131 総数:820184 |
【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタートダッシュが強すぎて、滑りながらスタートする生徒もたくさんいました!! 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数日前から、徒競走の順番が不安で、相談に来てくれた人も何人かいました。 しかし、そんなことを感じさせない真剣な眼差しでスタートラインに立つ姿は、とてもかっこ良かったですよ。 また、ゴールラインに飛び込むかのような勢いで走り切る一生懸命さが本当にかっこよかったですよ。 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『8年生徒競争』 9年生の代表委員が、堂々とアナウンスをしてくれました。 さすが、ビジョンステージです。これまでの経験から、臨機応変に対応をしれくれる姿がとても頼りになります。 さぁ、次が8年生徒競走のアナウンスです!! 『700万年前、我々の祖先が四足歩行から二足歩行を始めました。 また、その後、狩りのために走ることが生まれました。 そうやって、自分たちの文化を繁栄させてきたと言われています。 「誰よりも速く走りたい」その背景には、そういった歴史とロマンがつまっていると言 っても過言ではありません。 最もシンプルだが、最も身体の動作を限界まで求められる種目の1つ。 スタート後すぐに表れる最終コーナー。 多くの優勝候補を泣かせ続けた魔のカーブ。 最終コーナー攻略のポイントは、セパレートレーン内でのアウト・イン・アウト。 わずかシューズ半歩分だが、侮ることなかれ! ストレートで加速したスピードをいかに落とさず駆け抜けるかが勝敗の分かれ目です。 1年に1度!まばたきは厳禁!超人たちの姿を見逃すな! 熱い闘いの号砲が今グラウンドに鳴り響くー!! 8年生のパッションがぶつかるガチンコ勝負!! …スタート前は、いつだってドキドキわくわくです!! がんばれ『8年生』 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部8![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、青組に勝利の女神がほほえんだようです。 試合後は、プーさんとフリーのグリーティングもあり、ステージのみんなが大いに賑わう様子が、とても印象的でした。 おめでとう!青組!! 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこの色も、意地と意地のぶつかり合いです。 お互い1歩も引かず、最終アンカー対決へ! どこが勝つか、見ているこちらも、手に汗握る戦いでした。 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9年生生徒がうまく、アナウンスをしながら、みんなを盛り上げてくれました。 ステージ種目のアナウンスは、次の通りです。 『プログラムナンバー1番 ビジョンステージ種目「パーテーションリレー」8・9年生が所属するビジョンステージ。 ステージ全員でパーテーションリレーを行います。 この種目は、5人で4枚のパーテーションをはさみ、その4枚をバトンがわりに、それぞれの色に分かれた全員がゴールを目指します。 パーテーションで「密」な接触はなくても、各チーム綿「密」な作戦は、なくせない! 秘「密」の作戦を、みんなで「みつ」めて、勝利の方程式を「みつ」けたのは、どの色でしょうか? 「みつみつみつ」…そんなおいしそうな蜜によってきたのは、ビジョンステージのハチミツ大好きくまのプー!みなさん、クラブ棟の方をご覧ください。』 そんな素敵なアナウンスと共に、本当にプーさんが現れるサプライズ!! 一生で一回のみのフェスティバル。 少しでも、みんなの記憶に残ればと…先生方も、本気です!! 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「運動を最大限楽しむ一つ。準備運動!」 手足の先までしっかりと伸ばす姿は、さすが最高ステージのみなさんです!! 我々大人も、みんなに負けじと、一緒にすみずみまで伸ばし、みんなよりも高くジャンプしようとした結果… 翌日筋肉痛に襲われたことは、ここだけの秘密にしておきます。 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル体育の部 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビジョンステージのマネージャーの先生が言いました。「これまでコロナの影響もあり、体育参観という形でしたが、今年はステージでフェスティバルとしての実施ができます!どうすれば、みんなが楽しく一生懸命さが出たフェスティバルになるかなぁ?」 生徒会本部・8年、9年生代表委員・各色の団長は、その言葉から、自分たちに何ができるかを探ってきました。 各色団長は、そんな多くの人の期待や思い、頑張りが発揮できるフェスティバルとするため、3人で誓いを立ててくれました。その言葉は、次の通りです!! 『宣誓ーーーーーー!! 「ドラマよりも、ドラマティックに!バラよりも…情熱的に!!」の、スローガンのもと、わたしたちはこの秀蓮フェスティバルに思いを懸け散らかしてきました。 我々応援団長の3人は、今日という日を機に、胃腸に異常が出るほど追い込まれていました。この秀蓮フェスティバル体育の部がうまくいくだろうかというプレッシャーにおしつぶされそうになり、日々震えていました。 しかーーーし! 私たちは、この日を成功させようと学年・ステージで「LOVE & PIECE」の、精神で、バッチリ仕上げてきました!!」 本日、このフェスティバルに参加していただいた方々に、感謝・笑顔… 勇気ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!を、お届けすることを誓います。令和5年6月1日 応援団長…』 途中に、少しおもしろい表現を入れたり、ジェスチャーを交えたりしながら、 みんなの顔が自然と上がる様子が、とても印象的でした。 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル体育の部 3![]() ![]() 「ジャージを脱ぐことで、2秒速く走れますよ!」というユーモアのあるセリフに、思わずみんなが笑みを浮かべる瞬間がとても印象的でした! 曇りと言えど、湿気もあります。こまめな水分補給を心がけていきましょう!! さぁ、次は各色の団長による『選手宣誓』です!! 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部2![]() ![]() 大きな返事と、軽快な動きで指揮台に上り、元気よく開会宣言をしてくれました。 前日、何度もGIGA端末を使い、Youtubeで元号発表の動きを確認しただけあって、 動きにキレがあったように思います。 「おぉぉぉーーーーーー」という歓声と共に、 今年度はステージでのフェスティバルが開催されました! |
|