京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:22
総数:498218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

3年生 読み聞かせ

画像1画像2画像3
もも太郎サークルさんに読み聞かせをしていただきました!
3年生になって初めての読み聞かせだったので、子どもたちはわくわくして5分前には着席していました。
ステキな読み聞かせをありがとうございました!!

避難訓練!

画像1画像2
きょうは地震が起きて、火災が起きた想定で避難訓練がありました。素早く机の下に一次避難し、その後「お・は・し・も・て」を意識しながら運動場に二次避難しました。
ご家庭でも万が一の避難について話題にしていただけると嬉しいです。

図工「まぼろしの花」

画像1画像2
「ある日、ある場所に、だれも見たことのないまぼろしの花が咲くという。どんな形や色かな。どんなにおいかな。」きょうはまぼろしの花を思い浮かべ、どのように表すのか考えながら絵に表していました。次回は画用紙に描きます!

1年 1年生を迎える会

画像1
 先日、1年生を迎える会がありました。おにいさん、おねえさんがさまざまな発表をしてくれました。

 1年生からも「ありがとう」「これからよろしくね」の気持ちを込めて、さんぽの歌とダンスをしました!

とっても上手で、かわいい発表でした♪

2年 鉄棒あそび

鉄棒あそびのよい季節です。
1年生で取り組んでいた技を見せ合ったり、新しくできるようになった技を教えあったりして楽しんで活動することができました。

「逆上がりできるようになった!」
「腕を曲げると鉄棒とおへそがくっつくねん!」

いろいろな気づきや喜びの声が聞こえてきました。
画像1画像2

2年 ミニトマトの観察 〜なえをうえたよ編〜

画像1画像2
先週の金曜日に植えたミニトマトの苗を観察し、カードに記録しました。

週明けからこつこつと水やりに励んでいる子どもたち。
「大きく育ってほしい」「たくさんのトマトを収穫したい」
それぞれ思いをもってお世話をしています。

観察していると、
「トマトのにおいがする!」「茎にいっぱい毛が生えてる!」
「もうつぼみができてるよ!」と、
細かいところまで苗の様子に気づくことができました。

2年 初めての体力テスト!

画像1画像2
2年生では、初めての体力テストとして、ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳びの3種目に挑戦しました。

初めて取り組むことばかりなので、どんなことをするのか、子どもたちはとっても楽しみにしていました!

やり方を教わった後、それぞれの種目に挑戦!
思ったよりいい記録が出たとき、子どもたちは大喜びしていました!

体力テスト〜立幅跳び〜

画像1画像2
手を大きく前後に振って、「えい!」と立った姿勢からの幅跳びでした。中には150センチくらいをぴょ〜ん!と跳んでいました。計測はたったの2回でしたが何回も何回も挑戦したい様子でした!また来年♪

体力テスト〜反復横とび〜

画像1画像2
体育館に3本の線を用意して、次は反復横跳びです。20秒間で何回線を越えられるか(踏んでもOK)計測します!「47回跳べたよ!」や「結構キツイ!」などと声が聞こえてきました。がんばりましたね!


体力テスト〜上体起こし〜

画像1画像2
今年度の体力テストがありました。二人一組になって計測や記録をしました。
上体起こしはマットの上に仰向けに寝た状態から30秒間で何回起き上がれるかを計測しました。去年の記録や記録用紙の裏の得点票を参考にがんばる姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp