京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:39
総数:535018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

救命講習

画像1
 26日(金)の放課後に、伏見消防署の方に来ていただき、教職員の救命講習を行いました。心肺蘇生のやり方について教えていただきました。事故や怪我がなく、使うことがないのが一番です!けれど、もしもの時に備えるのは大切ですね。

たいよう学級『ゴミ0の日』

昨日、ゴミ0の日の取組がありました。
雨のため草抜きや運動場のゴミ拾いではなく、普段は掃除しない教室の掃除をしました。
机の中の整理整頓や、ロッカーの整理、本棚の整理をしました。
画像1画像2

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月30日(火)の献立は、
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ツナサンド(フレンチ味)
・チャウダーでした。

 1年生にとっては、はじめての「パンにはさんで食べる」パン献立でした。
上手にパンに切込みを入れながら、フレンチ味のさっぱりした味付けを味わいました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月29日(月)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・だいこん葉のごまいため
・すまし汁でした。

 スチームコンベクションオーブンを活用した「なま節のしょうが煮」
従来は、釜で煮ていましたが、今回はスチームコンベクションオーブンでふっくら仕上げます。釜で炊いたものももちろん美味しかったですが、
スチームコンベクションオーブンの力で、より身がふっくらと仕上がりました。
 「味がしみておいしい」
 「ごはんに合う」など おいしさを見つけて食べてくれていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月26日(金)の献立は、
・ごはん
・新じゃがいものがきあげ
・ひじきの煮つけ
・若竹汁でした。

 6月の和献立
だしのうま味がっぷりの「若竹汁」でした。
「おかわりしたい!」春においしいわかめとたけのこのおいしさを味わいながら食べていました。

 

たいよう学級 生単「カレンダーづくり」

画像1
生単では、6月のカレンダーを作りました。
みんなで声を掛け合って、助け合いながら作ることができました。
画像2

3年 図工『人権ポスター』

画像1
人権ポスター制作に取り組んでいます。

今日は、絵の具で着色に入りだしたようです。

どの児童も、しっかりと下絵を描いています。

出来上がりがとても楽しみですね。

5年 理科『電流のはたらき』

画像1
電流のはたらきについて楽しそうな実験をしていました。

モーターに取り付けたプロペラを電流のはたらきによって
高速回転させると・・・
「ビューン」と勢いよくプロペラが飛び上がりました。

教室中に子どもたちの歓喜の声が響き渡っていました。

1年生のようす

画像1
1組 国語 文づくりの学習「わけをはなそう」
2組 算数 「ふえたりへったり」バスの乗り降りの場面から
3組 国語 「は」の使い方について

どのクラスも一生けんめい学習に向かっています。
ずいぶんと成長してきましたね。

たいよう学級 『学校たんけん』

画像1
たいよう学級の児童が、学校たんけんと水道の場所調べをしていました。

校長室にも立ち寄ってくれました。

みなさんがんばって調べてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp