京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:650406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

花背山の家 25

いよいよ最後の活動「野外炊事」。
火の係、おかず係、ご飯係にわかれて活動しています。
みんなで協力して、さいごの食事をおいしく作れるのか?!
みんな一生懸命に活動しています。
画像1
画像2

花背山の家 24

3日目の朝を迎えました。
みんな元気です。
今日は最終日。
冒険の森での活動や野外炊事を予定しています。
画像1
画像2

花背山の家 23

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーの続きです。

花背山の家 22

いよいよ、待ちに待ったキャンプファイヤー!!
出発当初は天候が心配されましたが、無事に外で行うことができました。
レクリエーション係も大活躍!!
おちたおちたゲームや何でもバスケットなどをして大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

3くみすごろく

画像1
画像2
3くみオリジナルのすごろくは、みんなが協力して作り上げたもの。マスには、

「3人とハイタッチ」
「ダジャレを言おう!」
「4回ジャンプ」
「1〜10まで数えよう」
「みんなの良いところを伝えよう」

など、盛沢山!

どのマスに止まっても心温まる素敵なすごろくでした。

1年生 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習です。

好きな画用紙を選んで・・・

画用紙を好きにやぶいて・・・

色々な形にビリビリにやぶいた紙を、様々な角度で組み合わせたりつなげたりしたその先に生まれたものとはいったい!?

どんな作品になるのか、乞うご期待です。

2年生 ものさしを上手に使って

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。今日は、ものさしを使って直線をかきました。片方の手でしっかりものさしをおさえながら、慎重に直線をひく子どもたち。ミリメートルの単位まで長さを正確にはかり、ガタガタの線にならないように線をひくことができました。

3年生 光を生かして その2

画像1
画像2
画像3
自分がイメージした形や色の組み合わせを楽しみながら、独特な世界観で創り上げていました。

3年生 光を生かして その1

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習です。光を通すペットボトルの材質を利用して、オリジナルの生き物たちを作り出しました。

4年生 ナイス シュート!

画像1
画像2
画像3
雨天だったため、今日は体育館でバスケットボールの学習です。

コート内を縦横無尽に走り回る子どもたち。チームで声を掛け合いながらパスをつなぎ、ゴールに結びつけることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp