京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up38
昨日:80
総数:649593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

3くみ 手を大変身!

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習です。

自分の手の平を画用紙にかたどり、そこからイメージするものを考えました。

世界に一つだけのオリジナル作品。完成が楽しみです。

1年生 『さ」

画像1
画像2
「さしえ」
「さくら」
「さしみ」
「さくらんぼ」

今日のひらがなは『さ』です。字はもちろんのこと、ワークシートの挿絵までていねいに色を塗って完成させていました。

2年生 校区探検

画像1
画像2
画像3
清々しい晴天のなか、校区探検に出かけました。

この日までに計画してきたことをもとに、主な建物や公園、スーパーなど、校区の様子について目と耳と足で確認することができました。

3年生 どれだけ育ったかな?

画像1
画像2
画像3
理科の学習です。

昆虫の学習のまとめをした後、学校園でオクラとホウセンカの観察。

くきの大きさや葉の色・形など、観察カードに細かくまとめていました。

4年生 「アップとルーズで伝える」

画像1
画像2
画像3
国語科の学習です。

今日は『終わり』の部分の大切な言葉や文を、グループで協力してまとめました。

どのグループも、デジタル教科書をうまく活用しながら話し合いを進めていました。

5年生 ベースボール

画像1
画像2
体育科の学習です。

今日はバッティング練習にじっくり時間をかけ、緻密な作戦のもとゲームに臨んでいました。

6年生 酸素と二酸化炭素

画像1
画像2
画像3
理科の実験です。

テーマは「人は、息を吸ったり吐いたりするときに、何を取り入れ何を出しているのか」です。

石灰水を使ったり、実験器具を活用して具体的な数値を比較したりして、協力して実験を進めていました。

スマイル(たてわり)そうじ スタート!

画像1
画像2
画像3
今日から、スマイルそうじがスタートです。たてわりグループで、各そうじ分担場所に分かれてのそうじです。6年生が声をかけ、グループで協力し合いながら集中して取り組んでいました。

3くみ 坊主めくり

画像1
画像2
今日はみんなで「ドキドキ坊主めくり」タイム。

ドキドキしながらも、ルールをしっかり守って楽しく活動していました。

1年生 やぶいたかたちから

画像1
画像2
画像3
図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」も、完成に近づいています。

今日は、貼り付けた画用紙のまわりのデザインを考えました。

子どもたちが特に工夫したことは、色の重ね塗り。何色も重ね塗りをすることで、リアルで迫力のある作品に仕上がりそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp