京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:5
総数:205394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 社会見学 4

 機械を清掃するところも見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 3

 場内を見学しました。たくさんの発見があったようです。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 2

 まずは、水をきれいにする仕組みについてお話をお伺いしました。
画像1画像2画像3

4年 社会見学 1

 新山科浄水場へ社会見学に行きました。
画像1画像2

1年 図画工作「すなや つちと なかよし」

砂場の砂で、遊びました。
スコップやカップを使って遊ぶ中で、「水を汲んできてもいいですか?」とどんどん遊びが広がっていきました。さらには、別々に遊んでいたグループが「こっちとつなげよう。」と声を掛け合い、どんどん作品が広がっていきました。
「みんなでつなげたのが面白かったです。」「かたい団子が作れて楽しかったです。」と、最後には、学習を振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「リレーあそび」

リレー遊びが始まりました。
チームに分かれて、くねくねリレーとぐるぐるリレーを楽しみました。
活動する中で、「○○さん、頑張れー。」と自然と子どもたちの中から、仲間を応援する言葉が出てきていました。
学習の最後には、「楽しかった。明日もするの?」とリレー遊びを待ち望んでいる子が多かったです。
休日参観でも見てもらう予定です。
画像1

1年 図画工作「ひもひもねんど」

画像1画像2画像3
粘土がいろいろな形に変わることを知った子どもたち。
ひもをたくさん作って、いろいろなものを作りました。
ひもをいくつもつなげて迷路を作っている子、自分の体に巻いておしゃれをしている子など粘土をひもにしながら思いついたものを作っていました。

1年 音楽「はくを かんじとろう」

拍を感じながら、『みんなで あそぼう』を歌いました。
初めて聴いたときに「楽しい感じ」「明るい感じ」と子どもたちが感じたので、その感じに合うような声の出し方を考えて歌いました。
声の出し方だけでなく、身体でも楽しさを表しながら歌っている子もいました。
画像1

2年 道徳

画像1
画像2
画像3
およげないリスさんのお話を通して、「友だち」について考えました。

2年 図工

画像1
画像2
画像3
たまごからドラゴンや家族、ケーキなど、いろいろなものが生まれてきておもしろいです。完成が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp