京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:25
総数:414015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

3年『ゴムと風の力』編

画像1画像2
理科の学習で「ゴムを使った車」で学習をしました。

ゴムを引っ張ることからどのように

車が進んでいくのか・・・・。

試して、遊んで不思議を見つけていきました!

今日の不思議をもとに

これからの実験をみんなで楽しく進めていきたいです。

3年「もっと知りたい,友だちのこと」編

画像1画像2
国語の単元で,自分の好きなものや得意なことを紹介する活動をしました。
自分で伝えたいことを考え,グループで交流する中で,全員が友だちの意見に興味津々で,多くの質問が出てきました。
みんなしっかり準備ができていて質問にもしっかり答えることができ,とても良い話合い活動になったと思います。
何人かは全体の前で発表してもらいましたが,どの発表も面白く,自分も知らないことばかりでした。
これからも3年ろ組全員で,楽しく学習していけたらと思います。

6年 減塩にチャレンジしよう!

画像1画像2
栄養教諭の先生と「減塩に挑戦しよう」というテーマで授業をしました。
「お菓子を減らそうかな」、「料理にかけるソースの量を少なくしよう」など様々な工夫を考える姿が見られました。実践していきましょう!

【2年生】2年生の畑

画像1
画像2
画像3
ミニトマトのほかに

オクラ・ししとう・ナスの苗を畑に植えました。

ししとうとナスはさっそく花が咲き始めています。

「野菜によってお花の色が違うんだね。」と

気付いたことを嬉しそうに教えてくれました。

授業参観がありました!

画像1画像2
 6月2日(金)に授業参観がありました。2時間目は算数の「足し算と引き算のひっ算」の学習をしました。ひっ算の繰り上がりについて説明することに苦労していましたが、友だちの言葉を上手くつないで説明することができました。
 3時間目は道徳の「三びきは友だち」の学習をしました。「えこひいき」についてお話をもとに考え、自分の生活場面でもえこひいきせず、仲良くしていきたいと思いをめぐらせていました。
 あいにくの雨の中でしたが、授業参観に足を運んでいただきありがとうございました!

【2年生】ミニトマトの花が咲きました

画像1
生活科の「ぐんぐんそだて」の学習でミニトマトを育てています。

黄色い花が咲き始めています。「星みたいな形だね。」と喜んでいました。

おいしいミニトマトができるといいですね。

6月の掲示

 お友達にやさしい言葉遣いをして、みんなが笑顔で過ごせるように掲示を作りました。また、梅雨の飾りつけを子どもたちと作り、廊下に掲示しています。
画像1
画像2

6月の授業参観

 先日の授業参観では、生活科の学習を参観いただきました。学校探検で見つけたものを絵カードに描き、ブースごとに発表会をしました。
画像1
画像2

6月の授業参観

 先日の授業参観では、理科の学習「こん虫の育ち方」で、昆虫と昆虫でない生き物を仲間分けしました。GIGA端末を使って、自分の考えを写真で撮って送り、みんなで話し合いながら学習を進めました。
画像1
画像2

6月の授業参観

 先日6月2日は、授業参観がありました。授業では、SNSを使ったコミュニケーションについて学習しました。子どもたちが、安全に情報機器を使えるようこれからも見守っていきます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp