京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:17
総数:661845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

にこポカ2年生〜ぐんぐんそだておいしいやさい〜

画像1
画像2
画像3
にこポカ畑で育てる野菜の苗を観察しました!

きゅうりチーム

ナスチーム

オクラチーム

えだまめチーム

ピーマンチームに

分かれて育てていきます!

これからどのように成長していくのか楽しみです!

みんなでお世話も頑張っていきます!

6年 リコーダー

画像1画像2
 毎時間少しずつ練習しているので上手に吹けるようになってきました。次の時間はグループごとに合わせるので、パート分けをしました。曲想に合わせて演奏できるといいですね。

6年 自己紹介

 今日はALTの先生に自己紹介をしました。今まで学習したことを生かして、先生に知ってもらいたいことを話しました。緊張しながらも一生懸命伝えることができていました。
画像1

わかば 体育 ソフトボールなげ

画像1
画像2
今日の体育はタグとられおにをしました。

担任がタグを取りに子どもたちを追いかけました。タグを取られないようにくねくねと走っていました。

タグを取り返すために途中でミッションに取り組みました。

その中の一つは、ソフトボールなげをしました。斜め45度、空に向かってボールを投げていました。

だんだんとボールを飛ばす距離が伸びてきました。




にこポカ2年生〜ふしぎなたまご(3)〜

画像1
画像2
 2年生のすてきな「ふしぎなたまご」ができました!
友達の作品を見て、更に意欲を高めていました。次の時間は、たまごから何がでてくるのかを描いていきます。2年生の「ふしぎなたまご」、完成が待ち遠しいです。

にこポカ2年生〜ふしぎなたまご(2)〜

画像1
画像2
「中から食べものがでてくるよ!」「恐竜がでてきたらおもしろいな。」
中からでてくるものをそれぞれに考えていました。
お気に入りのたまごができると、友達に見せていました。

にこポカ2年生〜ふしぎなたまご(1)〜

画像1
画像2
 図工の学習で「ふしぎなたまご」を作りました。いろいろな形のたまごを画用紙にかき、色をぬったり、模様をかいたり。中から何がでてくるのでしょう???

6年 1年生を迎える会の練習

 1年生を迎える会の練習をしました。6年生は寸劇などをしてお祝いの気持ちを伝えます。1年生に喜んでもらえるように練習を頑張りたいですね。
画像1画像2

6年 学習終了後

 学習終了後、さっそく新聞を読んでいる人がいました。この機会に活字に慣れるといいですね。
画像1

6年 新聞記事を要約しよう

 今日は新聞記事を使って要約する方法を確かめました。この学習で学んだことをもとに朝のスピーチで友達に伝えていく予定です。子どもたちはすごく集中して取り組んでいました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 フッ化物洗口 SC
6/8 4年:交通安全教室(自転車)
2・3・5年:歯科健診
6/9 6年:写生大会
6/12 5・6年:救命救急講習
第1回銀行振替日
6/13 水慣れ開始 再検尿
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp