京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:24
総数:874447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

さくらんぼ 図画工作「コロコロガーレ」

ビー玉をが転がるように方眼紙で通路を作りました。

ゴールが分かれるようにしたり、ビー玉を置く場所を作ったりするなど、自分なりの工夫を取り入れていました。完成が楽しみです。
画像1画像2

さくらんぼ学級 体育「高跳び」

交流学級で「高跳び」に挑戦しました。

自分の予想よりも良い記録が出て、とても喜んでいました。

跳び方や助走の仕方を工夫することができていました。
画像1

5年 各地の気候って…

画像1
画像2
社会の学習では、まとめの活動として、各地の気候の特色を交流しました。

同じ日本でも、こんなにちがうんだという気づきを持つことができました。
ロイロの共有ノートを使いながらうまく進められましたね!

5年 委員会

画像1
画像2
月1回の委員会がありました。

学校を引っ張っていく高学年が主体となって進めています。

各委員会、どんなことに取り組むか楽しみです。

さくらんぼ 生活単元学習「マスコットづくり」

劇づくりに使用するマスコットをフェルトと綿を使って作っています。

くまの耳と顔のパーツをうまく付けることができました。

細かく波縫いをする技能が日々向上しています。
画像1

5年 家庭科 裁縫

画像1
画像2
画像3
裁縫の学習が始まりました。

用具の名前の確認、扱い方の注意点を確認しました。

安全に扱っていきたいですね。

早速、針に糸を通して、玉結びをしてみました。

なかなか苦戦中です。

5年 各地域の気候って…

画像1
画像2
共有ノートを使っての様子です。

使い方も上手ですね。見やすいノートをみんなで作ることができています!

5年 音楽

画像1
画像2
アイネクライネ ナハトムジーク

鑑賞の時間です。

演奏の特徴を聞き取れたかな??

6年 図工 「楽しいパンダ紹介」

 おもいおもいの楽しいパンダの作品が完成しました。
再来週の参観日に掲示していますので、その時にもぜひ見てください
画像1
画像2

6年 国語科「時計の時間と心の時間」

筆者が挙げた事例を読み取りました。子どもたちも自分の経験と照らし合せながら学びを深めました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp