![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:65 総数:713441 |
1年生:『なかよし学級との交流』
2時間目になかよし学級のみんなと一緒に学習しました。
自己紹介クイズをしたり、一緒にダンスをしたりして楽しみました。 お同じ1階で学習しているので、これから挨拶をしたり、一緒に学習をして良ければいいなと思います。 ![]() ![]() 1年 算数「いろいろな かたち」![]() ![]() 大きさも形も違うものを組み合わせて、高く積むのは大変そうでしたが、友達と協力しながら活動することができました。 2年生「まちたんけん 2回目」
今日、「まちたんけん」の2回目に行きました。
今回は、大般若公園や五社神社の方を探検しました。 前回とは違う場所に、みんなわくわくしながら出発しました。 五社神社に初めて行く子もいて、鳥居や大きな木に驚いている様子でした。 今度は、町探検で見つけたお店などのことをもっと知っていく学習を進めていきます。 また、いろんなことを発見してほしいです。 ![]() ![]() 放課後まなび教室 スタート!![]() ![]() ![]() 放課後の子どもたちの「自主的な学びの場」と「安心・安全な居場所」を充実させるために,地域の方々にスタッフとして運営をしていただいています。 始まる前に、中間休みに体育館で開講式がありました。放課後まなび教室の説明に加えて、どのような気持ちで参加するのか、どのように取り組んでいくのかを確認しました。 放課後に教室を見てみると,1人1人がさっそく宿題や自分の課題に取り組んでいました。今後も自主的に自分のする学習内容を決めて,最後まできちんとやりきることを目標に頑張ってほしいと思っています。 ご家庭でも学習した内容の確認をお願いします。 4年 自転車教室 2![]() ![]() ![]() これからも、自転車教室で学んだことを日頃の自転車の乗り方に生かしていって、安全に過ごしてほしいと思います。 当日を含めてこの日のために、西京警察署やPTA、地域や交通安全推進委員の方々には、大変お世話になり、ありがとうございました。 4年 交通安全教室![]() ![]() ![]() まずは、西京警察署の警察官の方から、自転車の走行方法など基本的なルールや乗り方について説明がありました。 その後、実際に自転車に乗り、交差点の渡り方や自転車の操作技能の確認などを行いました。みんなは、いつもより緊張していたように感じましたが、教えてもらったルールをしっかりと守り、安全に運転できていました。 6月 朝会![]() ![]() まず、5月を振り返って、どんなことを頑張れたのかについて考えました。それぞれ頑張ってきたことがあると思いますので、頑張っていることやできていることは、今後も継続していってほしいと思っています。 また、6月は、環境月間という話もありました。 「なぜ環境月間が必要なのだろうか?」「世界で取り組もうとするのはなぜなのだろうか?」など、この機会にみんなで環境について話し合えたらいいですね。 そして、自分ができることから行動していけるといいですね。みんなで協力して取り組んでいきましょう。 3年生『どうして人気なのかな 公園探索編2』![]() ![]() 前回の牛ケ瀬公園に続き、今回は大般若公園に行きました。 いいところ見つけのレベルが大幅にアップした子どもたち。 普段ではなかなかできない気づきをたくさんしていました。 2年生 図画工作科「カッターナイフの使い方」
カッターナイフの使い方を学習しました。初めて使う人もいて、緊張していましたが、鉛筆を持つようにそっと線をなぞっていくと、きれいに切れてとても喜んでいました。四角形、三角形、ハート型など、難しい形もどんどんうまく切り抜けるようになりました。
早くできた人は、スイミーの切抜きにも挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() 1年 芽が出てきました![]() 「芽が出た!」 「私二つも出てる!」 と嬉しそうに報告してくれました。 これからどんな風に成長していくのか、楽しみですね。 |
|