京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:132
総数:666405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年 自主学習交流

画像1
画像2
 ぐんぐんタイムの時間を使って、自主学習の交流をしました。今回のテーマは漢字。漢字の小テストや50問テスト、また漢字や熟語の定着のためにどんな工夫をしているのか、友達の紹介を聞き、どんな学習法が効果的なのかみんなで意見を出し合いました。自分の学習に生かせるところを取り入れていってほしいなと思います。

外国語 転がったり!ならんだり!ジャンプしたり!

画像1画像2画像3
外国語の学習をしました。先生方から、挨拶の仕方や数の数え方を教えてもらいました。「タイニー・ボッパー」の絵本の読み聞かせでは、お話に合わせてジャンプしたり、転がったり、並んだりしました。1から10までの数を数えたり歌ったりして楽しい時間になりました。

5年生 ハッスル!マッスル!体つくり運動!!

体つくり運動では、手押し相撲や引き相撲など、
友達と一緒に体を動かしながら、楽しみました。

引き相撲は、みんな必死です!!

ハッスルしていました!!
画像1

3年「書写」

画像1
画像2
画像3
今日は、3・4時間目に習字の学習がありました。
すぐに学習が始められるように、
中間休みから準備をしている姿が見られました。
どうやったらお手本のような字が書けるかな?と
考えながら、書いていました。
2時間の学習の中で、話をしっかり聞き
集中して取り組めました。

図書室言語環境

画像1
画像2
画像3
学校司書の先生が図書室の言語環境を整えてくださっています。
今話題になっている時事ニュースや京都に関わる新聞記事を本棚のスペースにきれいに掲示してくださっています。

本だけでなく、図書室を利用する中でさまざまな情報にふれてほしいと思います。

花いっぱい運動

画像1
画像2
今週は花いっぱい運動ということで、中庭の花壇に花を植えています。
子ども達と教職員で花壇の石拾いや草抜きをして、リニューアルされた中庭に少しずつ花が植えられています。

もうすぐ中庭が花でいっぱいになります。

5年生 植物の成長の条件は??

理科では、植物の発芽と成長の実験を行っています。

今回は、成長の実験。
どんな条件が必要か、条件制御をしながら実験です。

各グループで、
調べるための計画を立てていきます。

中には、発芽の時と同様、「応援あり・なし」というグループも…
どんな結果になるか、楽しみです!!
画像1

6年 花壇の手入れ

画像1
画像2
 昼休みや掃除時間を使って、何人かの子どもたちと花壇の手入れをしました。改修工事が終わったところなので、まだまだたくさん草や石がある状態でしたが、一生懸命石拾いや土ほぐしを行ったおかげで、花が植えられる状態になりました。園芸委員中心に、明日は花を植えたいと思います。

6年 20メートルシャトルラン

画像1
画像2
気温も20度ほどと味方になってくれ、全力で20メートルシャトルランに取り組むことができました。

「がんばれ!!」と互いに励まし合い、最後まで粘り強く走り切る姿がたくさんありました。100を超える記録も出て、6年生のみんなも大興奮でした。

最後までよくがんばりましたね!!

3年「外国語」

画像1
画像2
画像3
今日はザカリー先生も来てくださり、
絵本を読んでもらいました!
どんな話なのか絵を見ながら
聞き取っていました!

そして、友だちに「How are you?」と尋ね
「I'm happy.」や「I'm sleepy.」など
自分の今の気持ちを答えることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 耳鼻科検診(低) フッ化物洗口
6/8 1,2年水遊び開始 ベルマーク集計日
6/9 2年聴力
6/12 友だちの日 3年聴力 PTA声かけ運動
6/13 委員会 5年聴力
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp