京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up62
昨日:132
総数:666457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

体育 マット運動

 ねらい1(今できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦する)ねらい2(少しがんばれば出来そうな技に挑戦する)に分けて練習しています。
パソコンで見本の動画を確認したり、自分のフォームを動画で撮ってチェックしたりしながら、技を身につけるため励んでいる真っ最中です。
画像1画像2画像3

6年 白熱のバスケットボール

画像1
体育の学習ではバスケットボールに取り組んでいる6年生。

さすが6年生という動きとチームプレーです。得意な人も苦手な人も関係なく、みんなが「自分にできる動き」と「声かけ」をすることで、練習も試合もとても盛り上がっています。

残りの学習時間も楽しみながら学んでいきましょう。

6年 プール清掃

画像1
画像2
先日6年生のみなさんでプール清掃を行いました。管理用務員さんをはじめ、先生方とも協力をして、ぴかぴかに磨き上げてくれました。

汚れいているところをデッキブラシなどで磨いている時の表情は、とても真剣かつ活き活きとしていました。

これで葛野小学校のみんなが水泳学習に気持ちよく望めますね。

6年 たてわり活動に向けて!

画像1
画像2
 6日(火)から始まるたてわり活動に向けて、学年会議を行いました。これまでの6年生の姿を思い浮かべながら、どんな姿でたてわり活動にのぞんでいきたいか出し合い、「道標として頑張っていこう」と再確認しました。6年生はリーダー、副リーダーとしてたくさんやるべきことがあります。しっかりと責任を果たしながら、すてきなグループをつくりあげ、自分たちの主体性やリーダー性も高めていってほしいなと思います。

土曜参観〜6年生〜

画像1
画像2
画像3
最後は6年生の様子です。
算数と総合的な学習の時間の様子を参観いただきました。
総合的な学習の時間では、自分の将来について1年間考えていきます。
またご家庭でも話題の1つに挙げていただけるとありがたいです。

今回の土曜参観では、PTA本部の皆様を中心に体育服のリサイクル配布を行いました。
お世話になり、本当にありがとうございました。

土曜参観〜5年生〜

画像1
画像2
画像3
5年生は、学年で取り組んでいる交換授業の様子を参観いただきました。
メダカの卵を観察したり、俳句作りにチャレンジしました。
教室から素敵な歌声も聞こえていました。

土曜参観〜4年生〜

画像1
画像2
4年生は、算数と道徳の学習を行いました。
道徳では「雨のバス停留所で」という教材を使って、みんなが気持ちよく生活できるようにするためにはどのような行動をすればいいのかを考えました。

土曜参観〜3年生〜

画像1
画像2
画像3
3年生は国語、学級活動の学習を行いました。
学級活動では、そうじの仕方やクラスでのお楽しみ会についての話合いを行いました。
たくさん自分の考えを伝える姿がありました。

土曜参観〜2年生〜

画像1
画像2
画像3
2年生は、英語と算数の学習を行いました。
英語では、元気よくチャンツを言ったり、友だちにクイズを出したり、楽しんで活動をしていました。

土曜参観〜1年生〜

画像1
画像2
画像3
1年生は、道徳と算数の学習をしました。
発表も頑張っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 耳鼻科検診(低) フッ化物洗口
6/8 1,2年水遊び開始 ベルマーク集計日
6/9 2年聴力
6/12 友だちの日 3年聴力 PTA声かけ運動
6/13 委員会 5年聴力
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp