京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up34
昨日:121
総数:700713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】梅津北にふやしたいふわふわことば

4月17日(月)は「いいことばの日」でした。5年生で『ふやしたいふわふわことば』は、「ありがとう(1組)」「おはよう バイバイ(2組)」に決まりました。
画像1
画像2

【4年生】梅津北にふやしたいふわふわことば

4月17日(月)は「いいことばの日」でした。4年生で『ふやしたいふわふわことば』は、「おはよう!(1組)」「いっしょにがんばろう!(2組)」に決まりました。
画像1
画像2

【3年生】梅津北にふやしたいふわふわことば

4月17日(月)は「いいことばの日」でした。3年生で『ふやしたいふわふわことば』は、「いっしょにあそぼう(1組)」「ありがとう(2組)」に決まりました。
画像1
画像2

【2年生】梅津北にふやしたいふわふわことば

4月17日(月)は「いいことばの日」でした。2年生で『ふやしたいふわふわことば』は、「ありがとう(1組)」「いっしょにあそぼう(2組)」に決まりました。
画像1
画像2

【1年生】梅津北にふやしたいふわふわことば

4月17日(月)は「いいことばの日」でした。1年生で『ふやしたいふわふわことば』は、「いっしょにあそぼう(1組)」「ありがとう(2組)」に決まりました。
画像1
画像2

【3組】梅津北にふやしたいふわふわことば

4月17日(月)は「いいことばの日」でした。3組で『ふやしたいふわふわことば』は「さようなら」に決まりました。
画像1

【3組】図画工作科

タブレットで描きたい海の生き物を調べ、画用紙に描いていきました。じっくり見ながら、ゆっくり、丁寧に線で描くことをがんばりました。
画像1
画像2

【6年生】道徳開き〜虹をかきました〜

画像1
画像2
画像3
道徳の学習では、【自分のことについて考える】、【友達やお世話になっている人との関わりを考える】、【みんなと気持ちよく暮らすことを考える】、【命や自然のすばらしさや生きる喜びを考える】という4つのことをしていきます。

道徳の扉のページを見てみると、これから学習する内容の挿絵がいくつか載っていました。「どれが好き?」と気になる挿絵のページを選んで、そのページを見てみました。

次に『虹』を描いて、友達と見比べてみました。自分の描いた虹、友達の描いた虹、日本と世界の虹…いろいろな虹を見ながら、それぞれの『虹』の捉え方がちがうことに気付くことができました。

これからの道徳の学習では、互いのちがいを認め合いながら、自分の心のダイヤモンドにさらに磨きをかけていってほしいと思います。

【6年生】書写〜はじめの文字は歩む〜

画像1
画像2
毛筆の学習では、『歩む』という字を書きました。

集中するときは集中する!メリハリをつけてがんばる姿は、まさにHERO!でした。

【6年生】全力疾走〜50m走〜

画像1
画像2
先日は授業参観・懇談会・修学旅行説明会にお越しいただき、ありがとうございました。

最近の子どもたちの様子を少し写真で紹介します。体育では、50m走をしました。最後まで一生懸命に走り切る姿・応援しあう姿は、まさにHERO!でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp