![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:127 総数:515976 |
2年生 じょうずに食べるには
昨日、栄養教諭の先生による食の学習でした。
先日のアンケートを基に、今、2年生が給食で困っていることやできていないことなどを集計し、上手に食べるための方法や解決策について教えていただきました。 ・食器の周りについたご飯粒はどうすればいいの? ・おかずは食べ終わったけれど、ご飯だけが残ってしまった。 ・食べているときに姿勢が悪くなると… それぞれのお悩みやあるあるについて、みんなで考え、しっかりと解決方法を見つけることができました。 その後の給食では、早速教えてもらったことを生かして上手に食べることができました。今日もバッチリ完食です。これからもみんなで意識して、楽しい給食時間にしていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5月30日)
今日の献立は、
・ごはん ・鶏肉と野菜のオイスターソースいため ・トマトと卵のスープ ・牛乳 です。 「鶏肉と野菜のオイスターソースいため」は、鶏肉とたくさんの野菜をオイスターソースや濃口しょうゆなどで味付けしています。しっかりした味がごはんによく合いました。「トマトと卵のスープ」は、トマトの酸味が卵と一緒にいただくとまろやかになり、とってもおいしいスープでした。 ![]() 6年 うめのこさんの読み語り
今年度初の「読み語り」がありました。谷川俊太郎さんの『これは のみの ぴこ』という本を読み聞かせてもらいました。ページをめくるごとに、一文(1キャラクター)が積み重なっていき、最後には、総勢15もの人物や動物が登場しました。まるで早口言葉のような面白さがあり、子ども達もチャレンジしていました。スラスラと読み聞かせてくれる、うめのこさんのすごさに驚いていました。
![]() ![]() むくのき 図画工作科![]() ![]() ![]() むくのき1年生 体力テスト![]() ![]() 6年生 洪水の避難訓練![]() ![]() 6年生 分数×分数![]() ![]() 5年生 理科 植物の発芽と成長![]() ![]() 5年生 算数 小数のかけ算![]() ![]() 一億より大きな数に挑戦!
算数科は『一億をこえる数』の学習に入りました。昨年度までの学習の積み重ねが生かされているため、「簡単!簡単!」と楽しそうに問題に取り組み始めた子どもたちでしたが……十億、一兆と数が大きくなると、漢字で書き表す際にうっかりミスすることもあります。単位ごとに区切ったり印をつけたりして、1つ1つ確認しながら数を書いていきました。
![]() ![]() ![]() |
|