![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:34 総数:604039 |
1年 初めての水泳学習
1年生は初めての水泳学習に取り組んでいました。
準備体操をしたり、腰洗い槽で消毒したりするなど。水泳学習を始める準備を教わっていました。準備ができたら、プールの入り方や歩き方を学習しました。 少し水は冷たかったようですが、みんな楽しそうに学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカとロイロノート![]() ![]() 「かえるの歌」を演奏していました。 自分の指使いの様子をロイロノートで撮影していました。 はじめとおわりで上達したことや、うまく運指をするコツなどがよくわかりました。 素敵な歌声が聞こえてきました
素敵な歌声が聞こえてきました。
音楽室をのぞいてみると、5年生が音楽の学習をしていました。 「ビリーブ」という曲を歌っていました。とても素敵なハーモニーでした。 ![]() 2年 図画工作 はじめての絵の具
図工の時間に、初めて絵の具を使いました。
水加減を変えると色が変わったり、いくつかの色をまぜると自分だけのきれいな色ができたりして、子どもたちはいきいきと絵の具の色づかいを楽しんでいました。 「すごくきれいな色ができた!」 「水を入れると、同じ色の絵の具も全然感じが違う!」 と、思い思いに絵の具の良さを感じていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「ゆでいも、ほうれん草のおひたし」
家庭科の学習で、ゆでいもとほうれん草のおひたしの調理実習をしました。学習したことをいかして活動に臨んでいました。自分で作ったゆでいも・ほうれん草のおひたしはとてもおいしかったようで、ぺろりと食べていました。お家でも作ってみてほしいと思います。
![]() ![]() おおぞら 南国のフルーツを育てよう![]() ![]() 大きい鉢に入れ替えたり、肥料をやったりしました。 水やり当番を決めて、水やりをしました。 おおぞら ルールを守って![]() ![]() 学習しました。 インターホンを押して話すことや、 帰りに「おじゃましました」と お家の人に伝えてから帰ることなどを 学習しました。 おおぞら おにのおめん作り![]() ![]() 物語に出てくるお気に入りの鬼を 粘土で作りました。 鬼の表情を工夫しながら作りました。 5年 ダイハツ京都工場見学
ダイハツ京都工場へ社会見学へ行きました。自動車が組み立てられる様子や検査の様子、塗装などさまざまな工程を見るだけでなく、体験もさせていただき、貴重な経験となりました。子どもたちはプリントいっぱいにメモを取っていました。
![]() ![]() ![]() 6年 家庭科調理実習
6年生はクラス別に昨日と今日で調理実習をしました。
切り方や、順序、火加減に気をつけながら「いろどりいため」を作りました。野菜によって火の通り方が違うので、慎重に包丁を使いながら大きさを考えて切りました。 フライパンで炒めると炒め野菜のおいしそうな香りがしてきました。焦げ付かないように班の人と協力して調理することができました。 出来上がった「いろどりいため」は人参が少しかたかった班もあったようですが、みんなでおいしく間食することができました。 ぜひお家でも挑戦してみてください。 ![]() ![]() ![]() |
|