京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:16
総数:130307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

チャレンジ体験

画像1
画像2
画像3
 チャレンジ体験3日目の様子です。虎屋京都工場にお世話になっています。新入社員のような体験スケジュールを立ててくださいました。
 1日目は、オリエンテーション、安全講話、衛生講話、工場案内。
 2日目は、検品などの体験。
 そして、今日は虎屋について説明をして頂いたり、検品体験。午後からは最中製造を体験させて頂いています。作業を丁寧にご指導頂いています。緊張しながらも一生懸命取り組んでいる様子です。
 明日、最終日もしっかり仕事をやり遂げて欲しいものです。
 
 

こども110番のいえ

画像1
画像2
通学路途中に「こども110番のいえ」の看板が設置されました。いつもお世話になっている平井さんのお宅が、「こども110番のいえ」引き受けて下さいました。また今日は、細野の駐在さんが、本校児童生徒に直接「こども110番のいえ」のことを説明してくださいました。宕陰地区だけでなく、どんな場所でも危険を感じた逃げ込んでいい、子どもたちを守る場所です。そして、最後はみんなで記念の写真を平井さんとともに撮影しました。

校長室から

画像1画像2
 学校近辺の国道477号線では、空木(ウツギ)の白い花があちこちで見頃です。5月から初夏に向けて沢山の花を咲かせます。写真の空木は学校がお借りしている職員駐車場近くで撮影したものです。季節の移り変わりともに、豊かな自然を感じられることはとても嬉しいですが、豪雨を伴う今年の梅雨は多くの場所に被害を及ぼし、とても心配です。
 右の写真は校長室から撮った夕日です。夕焼けの色は季節のよって変化するそうです。空気中の水分量に関係し、夏は「茜色」冬は「黄金色」に染まります。美しい夕焼けも、ここ宕陰の自慢のひとつです。
 梅雨から夏に向けて、体調管理の難しいときかも知れませんが、どうか皆様健康に気をつけ、ご自愛下さい。
 今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

宕陰校だより6月号

宕陰キラキラTalkingTime

画像1
画像2
 5月31日、今年度1回目の「宕陰キラキラTalkingTime」を行いました。この取組は、本校の児童生徒が対話的な要素を含むポスターセッション形式の発表を通して、コミュニケーションに必要な資質の育成を図ることを目的に、本校研究の柱の1つとして今年度も取り組みます。
 今回は、後期課程の発表でした。9年生のテーマは、『「働く」とは』でした。6月に参加するチャレンジ体験でお世話になる虎屋さんについて調べたことを発表しました。下級生からは多くの質問が出され、分かりやすい言葉でしっかり受け答えができました。
 来週は、初めての仕事体験です。目的意識をしっかり持って参加してくれることと思います。
 参観にお越し頂きました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。感想も寄せて頂き励みになります。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp