![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:525396 |
6年 修学旅行に向けて
今日の5時間目に、修学旅行の係活動について話をしました!
リーダー・生活・保健・食事の4グループに分かれて、それぞれの活動内容を確認しました。一人一人責任をもって取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 社会
社会の「震災復興の願いを実現する政治」の学習は終わり、今日復習とテストをしました。
木曜からは、多くの子が楽しみにしている歴史の学習に入ります! ![]() ![]() ![]() 4年生「社会見学 新山科浄水場 その10」
最後に、初めに入った部屋に戻って、質問をしました。たくさんの子どもが手を挙げて、知りたいことを聞いていました。
![]() ![]() 4年生「社会見学 新山科浄水場 その9」
中央管理室の様子です。1年365日、24時間体制で水の管理をしているそうです。
![]() ![]() 4年生「社会見学 新山科浄水場 その8」
ろ過に使う水を洗浄する様子を見せてもらいました。1日に1回洗浄作業を行うそうです。ろ過に使った砂がどんどんきれいになっていく様子を見ることができました。
![]() ![]() ![]() 4年生「社会見学 新山科浄水場 その7」
傾斜版を使ってごみを沈殿させていきます。
![]() ![]() 4年生「社会見学 新山科浄水場 その6」
次に水中の細かいごみを固める薬品を入れます。細かいごみがだんだん大きくなっていく様子がよくわかります。
![]() ![]() 4年生「社会見学 新山科浄水場 その5」
見学開始です。琵琶湖疏水の水に活性炭や炭酸ガスを入れ、水中の細かいごみを固めやすくします。下の写真の建物の中に琵琶湖疏水の水が貯められています。
![]() ![]() 4年生「社会見学 新山科浄水場 その4」
まずは、水道水のできるまでを写真や図を使って説明していただきました。
![]() ![]() ![]() 4年生「社会見学 新山科浄水場 その3」
新山科浄水場に到着しました。まずは、部屋に入り職員の方のお話を聞きます。
![]() ![]() ![]() |
|