京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:32
総数:514062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

一緒に学び合おう!

 新しい学年になって、ノートの書き方や発表の仕方など中学年らしくなってきました。
 写真は算数の時間。自分の考えを言葉や図を使って表現しています。友達の意見をしっかり聞いて、自分にはなかった考えをたくさん発見していきましょう。
画像1

みんなあそび

画像1
係活動が始まり,今日は外遊び係による「みんなあそび」でした。

みんなが楽しいと思うような活動を考え,企画してたくさんチャレンジしてほしいです。

みんなあそびは担任も参加して,子どもたちの様子を見守りました。
フリスビーは,譲り合ったり,じゃんけんして次に投げる人を決めたりして子どもたちの中で考えてやっているようでした。


トイレのスリッパ

画像1画像2
2年生のトイレのスリッパの様子です。
いつでも,パーフェクトにはまだなりませんが,今日はさっと整えてくれる子がいました。

自分じゃないけれど,さっと拾う。さっと拭く。さっと捨てる。さっと揃える。

これからもすてきな行動ができる人がたくさん増えると嬉しいです。

5月2日(火)今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
チキンカツ
ソテー
みそ汁

今日は子供の日の行事献立です。
子ども達に大人気のチキンカツです。

チキンカツは一口大に切った鶏肉に塩・胡椒で下味を付けて、水溶きの小麦粉をつけてパん粉で衣をつけて、油で揚げました。
ソースもトマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・洋がらし・砂糖をよく煮て作りました。
チキンカツは外はカリッとしていて中はふんわりと揚がっていて、歯が抜けている1・2年生の子ども達にも食べやすかったです。手作りのチキンカツに手作りのソースを教室でかけて食べると 最高おいしかったです。

明日からゴールデンウィークとなります。規則正しい生活をして、1日3食の食事きちんと食べましょう。事故やけがに気を付けて楽しいゴールデンウイークにしてくださいね。5月8日に元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

5月1日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
ポークカレー
ひじきのソテー
牛乳

今日は子どもに大人気の「カレー」です。
給食カレーは市販のカレールウを使わず、バター・サラダ油・小麦粉・脱脂粉乳・カレー粉でカレールウを手作りにし、フルーツチャツネ・チーズ・ヨーグルト・バーべキューソース・ウスターソース・塩・胡椒・生姜・ガーリックパウダー・オールスパイス・濃い口しょうゆなどで味を調整しています。
残さず食べていました。

にぐみの友だちといっしょに!

画像1画像2
 子どもの日を前に、に組の友だちと一緒にこいのぼり作りをしました。に組の友だちが準備したものをいろいろ持って、い組、ろ組の教室に来てくれました。作り方を説明してもらって、みんなでうろこに1枚1枚模様を描きました。完成した大きなこいのぼりに歓声が上がっていました。大空を泳ぐ姿を見られるのが楽しみです!

ききたいな ともだちの はなし

画像1
 国語科で、友だちに質問をしたり答えたりする学習をしました。「質問する人」と「答える人」のカードを手にもって、お互い名前を伝え合ってから好きな遊びを質問し合いました。始めはお隣の人としましたが、2回目からは座席を立ってペアを組んで何度がやってみました。最後の振り返りでは、「友だちの好きな遊びが分かってうれしかったです。」といった感想や、「みんなの好きな遊びがわかったから、これからいっしょに遊びたいと思いました。」といった声が聞かれました。

こいのぼりづくり

画像1画像2画像3
 1年生とに組の子どもたちがいっしょに、こいのぼりづくりをしています。
 20cm四方くらいの色のついた「うろこ」に、一人ひとりペンで模様をかいて、大きなこいのぼりに貼っていきます。
 さて、どんなこいのぼりができあがるでしょうか?

元気いっぱい 好奇心いっぱい

 さわやかな風と明るい陽射しの下、多くの子どもたちが外で休み時間を過ごしています。
 運動場で汗をかいて走り回る子ども、中庭で花壇に水やりをしている子ども、ダンゴムシをさがす子ども…。
 楽しみ方は、様々です。
画像1画像2

5月になりました

画像1画像2
 4月はあっという間に駆け抜けていき、いよいよ5月になりました。まさに、新緑の季節、緑が目にまぶしいです。
 
 大型連休の谷間の今日ですが、子どもたちは元気に登校し、学習に友達との遊びに楽しんでいます。
 連休が終わると、すぐに6年生の修学旅行がやってきます。今日のような青空が広がる日になるといいですね。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp