京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up40
昨日:42
総数:424252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【4年生】楽しかった子どもコンサート♪ (3)

 最後に、声楽講師の橋本さんに、歌唱指導をしていただきました。

 口の開け方や姿勢などを教えていただき、その後全員で校歌を歌いました。

 さらに、オペラも見せていただき、会場は大盛り上がりでした。
画像1画像2

【4年生】楽しかった子どもコンサート♪ (2)

 次に、ヨガ講師の小上さんに、ヨガの基本を教えていただきました。

 リラックスする呼吸や、頭をすっきりとさせる呼吸など、いろいろな呼吸法を教えていただきました。

 子どもたちはしっかりと背筋を伸ばし、呼吸やポーズに集中していました。
画像1画像2

【4年生】楽しかった子どもコンサート♪ (1)

 今日の1.2時間目に、子どもコンサートがありました。

 はじめに、オリンピックで聖火ランナーを務められたことのある慶徳さんが、当時のトーチを披露してくださりました。

 さらに、トーチを触らせていただくこともでき、大喜びの子どもたちでした。

 慶徳さんの「聖火ランナーは幼稚園の頃からの夢だった。夢がかなったよ。」というお話を、楽しそうに聞いていました。
画像1

6/7(水)今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、切干大根の煮びたし、ういろう(黒ざとう)」でした。
 
 ういろうは、江戸時代から伝わる「和菓子」です。米粉・黒砂糖・さとうをまぜて、一つずつカップに入れ、スチームコンベクションオーブンでむして作りました。給食室で手作りしたデザートです。ういろうのもっちりした食感と黒砂糖のやさしい甘みを味わえる和菓子です。

 教室では、めずらしいういろうを頂き、「あまくて美味しい」「もちもち!」と嬉しそうに食べていました。
 今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

【1年生】掃除時間

画像1
6年生のお手伝いのかいあって、1年生も掃除の仕方をどんどん覚えてきました。

今日は窓も自分たちで拭くことができました。

【1年生】学校図書館

画像1画像2画像3
前回から1年生も1人2冊まで借りられるようになりました。

本選びが楽しそうです。

【4年生】誓いの集い

 朝会で、誓いの集いを行いました。

 「命の大切さ」「周りの人を大切にすること」「生きるということ」等について、一人一人がしっかりと考える機会になりました。
画像1

【1年生】本日の水泳学習は実施しませんでした。

画像1画像2
低水温のため、本日の水泳学習は実施しませんでした。

代わりに水泳学習での見通しをもつ時間にしました。

着替えないままでプールへ移動し、タオルのかけ方や腰洗い槽の入り方の練習、
さらにはプールサイドにて学習時のルールを確認しました。

水着セットは使用しなかったので、次回のために教室に置いています。





3年生 書写

画像1画像2画像3
 3年生の書写の学習で、初めて筆を使って学習をしました。お習字道具を開けて、「筆のほ」をやわらかくほぐすことから始めました。用具のおき方について学習し、線を書いたり、ジグザグや円を続けて書いたりしました。初めて、筆に墨を付ける時、とてもドキドキしている様子でしたが、線が書けた時、とても嬉しい様子でした。
 次の学習からは、漢字を書く練習をします。

【1年生】算数科「いろいろな かたち」

画像1画像2画像3
算数科「いろいろな かたち」で箱や缶を使って学習をしました。

箱や缶の形の特徴(重ねやすい、転がる等)に着目し、動物や乗り物などの形を作りました。

次は、特徴によって仲間に分ける学習をします。

子どもたちは楽しそうに取り組んでいます。
空き箱などのご準備をありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp