さすてな見学Part5 展望台
煙突があるということは予想していた子どもたちですが、何とそこに展望台がありました。周囲の施設について知ったり、昔の一体の様子について聞かせていただいたりして、幅広い学びをさせていただきました。建てられる場所にも意味があるのですね。
【4年】 2023-05-22 19:36 up!
さすてな見学Part4 燃やされるごみ
ごみがどのように燃やされているのか、やはり子どもたちが一番気になるところです。多くの工夫がされていること、そして分別できていないことによる困りがあることなど、「さすてな」で実際に働いておられる方の言葉だからこそ重みがありました。一生懸命メモもしていました。
【4年】 2023-05-22 19:13 up!
さすてな見学Part3 集められたごみ
早速見学スタートです。集められたごみが扉の向こうへ落とされていきます。ごみを車に積む様子はよく見ますが、降ろされるところを見る機会はほとんどないことでしょう。子どもたちはごみが落ちていく様子を食い入るように見つめていました。すごい量のごみです。
【4年】 2023-05-22 19:13 up!
さすてな見学Part2 おいしいお弁当
「さすてな」に到着してまずはおいしいお弁当を食べました。給食ももりもり食べる4年生の子どもたちですが、お弁当はさらにもりもり食べていました。お弁当に入っているおかずを見せ合いながら食べたり、ひたすら味わって食べていたり…元気をチャージすることができました。お弁当のご準備ありがとうございました。
【4年】 2023-05-22 19:13 up!
さすてな見学Part1 貸切バス
今日は社会見学で「さすてな」に行ってきました。交通手段は貸切バス。そういえば4年生の子どもたちは、校外学習で市バス以外に初めて乗りました。自分のクラス以外にお客さんがいない状況にわくわくしている子どもたちでした。
【4年】 2023-05-22 19:13 up!
朝から心ひとつに
4年生は朝から音読をしています。今回は学習発表会で発表した中の1つの詩を読みました。朝から心がひとつにそろう気持ちがして、その雰囲気が大好きです。みんなとできること、その時間に大きな価値がありますね。
【4年】 2023-05-22 19:07 up!
図工「季節の絵」
図工は今の季節にあった絵を描き始めました。季節ならではの行事や植物を頭に思い浮かべながら、絵に描いていました。
【3年】 2023-05-22 19:07 up!
体育「リレー」
リレーの学習もいよいよ残り1時間になりました。今日は、チームの時間をしっかりと確保し、バトンパスに目を向けて取り組みました。レースの結果としては、順位がつきますが、順位だけでは語れない素晴らしい動きもみられています。赤チームのラストのバトン素晴らしいつながりでした。
【3年】 2023-05-22 19:07 up!
算数「図を使って考えよう」
算数は、テストの前にロイロノートで練習問題を確認しました。線分図をもとに立式し、答えを求めるという流れで問題を解き、テストに臨みました。
【3年】 2023-05-22 19:06 up!
席替えをしました
今日は朝から席替えをしました。席からの景色が変わると新鮮さがあったり、班活動をするメンバーが変わったりして、席替えをするとまた新たなスタートを切ったような感覚になり子どもたちが生き生きとします。誰とでも、どの座席でも力を目一杯発揮できるようになってほしいと思います。
【3年】 2023-05-22 19:06 up!