![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:99 総数:590195 |
【4年生】給食にういろうが!
給食に手作りのういろうが登場しました。子どもたちは「初めて食べた!」「ほんのり甘くておいしい」「おもちみたい!」と喜んで食べていました。
![]() ![]() 【4年生】朝の読み聞かせ
朝に「読み聞かせの会」の方から、絵本の読み聞かせがありました。子どもたちは「えええ!」と自然に声が出たり、驚いた表情をしたりと、本の世界に引き込まれていました。
![]() ![]() 江戸時代から伝わる和菓子・・・![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・切干大根の煮びたし ・ういろう(黒ざとう) でした。 今日は、江戸時代から伝わる和菓子「ういろう」が給食に登場しました!米粉・黒ざとう・さとうをまぜて、一つずつカップに入れ、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。もっちりとした食感と黒ざとうのやさしい甘さがおいしかったですね。ういろうを初めて見る人も多く、「これなに!?」「初めて食べる!」とどきどきした表情で食べる姿もありました。「あまくて、おいしい!」「もっちもちや〜!」と、すてきな感想もいただきました。 植物の育ち方【3年生】
学校園で育てている植物がどんどん育ってきています。大豆やヒマワリは10cmをこえて、前と比べて違うところや予想と違うところを中心に観察を進めています。
![]() ![]() ![]() わたしの6月の絵【3年生】![]() ![]() ![]() 【5年生】When is your birthday?〜誕生日に何がほしい?〜![]() ![]() まだ自信をもって話せなかったり、英語がうまく出てこなかったりすることもありますが、少しずつ英語で話す楽しさを感じる児童も増えてきました。理由をしっかり英語で述べる姿は、とてもかっこいいです! 【5年生】係活動も頑張っています!![]() 遊び係や新聞係など、クラスのためにできることを自主的に考えて活動しています。 写真は新聞係の子がおうちで作ってきたポスターです! 係活動もどんどん紹介していきます! 中間休み 読み聞かせ![]() 理科だより5年「発芽の条件を調べる」
発芽に必要な条件を調べる実験を始めました。
班の中で、だれがどの条件について調べるが役割分担をして、実験用のインゲンマメの種子をセットしていきました。 温度、水、空気、日光、肥料など、いくつかの条件について、各班相談しながら実験の用意をしていました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】算数『小数のわり算』〜整数÷小数…どう考える?〜![]() ![]() これまでに学習したことを生かして解き方を考えていました。 「ミニ先生」になった感じで、クラスのみんなに問いかけながら説明していました! |
|