![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:60 総数:686311 |
本日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・切干大根の煮びたし ・ういろう 江戸時代から伝わる和菓子「ういろう」を紹介しました。 給食では、米粉・黒ざとう・さとうを混ぜて1つずつカップに入れ、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。優しい甘さやもっちりとした食感が味わえました。 和菓子やあんこは食べ慣れず苦手な子どもたちも中にはいますが、「おもちみたい!」「あまくておいしい〜。」と、楽しんでいる様子でした。 学校の草花たち 5
毎年梅雨時に咲くオリヅルランが、今年もかわいらしい花を咲かせてくれました。直射日光を好まないようで、室内でさり気なく咲いてくれます。ランナーと呼ばれる横に伸びた花の茎の先に、折り鶴のような小さな子株をつけることからこの名前になったようです。子株を土にそっと植えるとかんたんに根付くので、もう少し増やせるかもしれません。
だんだん熱くなってきた昼休みの運動場の校舎側、太陽の良く当たるプランターに咲いたのは、和名「秋桜」で有名なコスモス。夏休みに咲くことはあるけれど、こんなに早く咲くか、という感じです。以前紹介したように、このプランターに勝手に出てきた苗がたくましくなり、つぼみのないヒマワリよりも早く咲きました。いつまでどのように咲いていくのか、鬼ごっこに興じる子どもたちと一緒に見ていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 先生たちの研修 心肺蘇生法![]() ![]() |
|