京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:25
総数:295379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

たてわり遠足 〜ウォークラリー〜

画像1
6年生の班長さんの元に集合しました。
仲良く力を合わせて問題やゲームにチャレンジしました。
5年生・6年生のお兄さんお姉さんが本当に優しくリードしていました。
低学年もしっかりとお話を聞いて頑張っていましたね。

たてわり遠足 〜到着〜

画像1画像2
梅小路公園に到着しました。
今年度1番の暑さでしたが、まだまだ元気いっぱいです。
学年ごとに荷物を固め、いよいよウォークラリーのスタートです。

たてわり遠足 〜出発〜

画像1
5月17日、たてわり遠足がありました。
1時間目は教室で学習し、その後に運動場に集合しました。
みんなとっても楽しみにしている様子で、お弁当の話やウォークラリーの話がいろんなところから聞こえてきました。

5月16日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・きつねカレーうどん
・小松菜とひじきのいためもの
・黒大豆

『きつねカレーうどん』には,油揚げがたくさん入りました。だし昆布と削り節でだしをとり油揚げ・たまねぎ・かまぼこを煮ます。みりん・塩・濃口しょうゆ・薄口しょうゆ・カレー粉で調味し調理室で湯がいたうどんをいれ水で溶いた片栗粉と細ネギを入れて仕上げます。麺がのびないように子どもたちが取りに来る時間を考えてうどんを茹でてお水でしめて汁の中に入れるのでうどんの日は調理室も配缶までバタバタです。中間休みに調理室を覗く子もいて,「今日はカレーうどんや,楽しみ〜」「カレーの匂いがしてる〜」と言っていました。
今日も完食です。

5月15日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(ピリカラみそ味)
・もやしの煮びたし

今日の『肉じゃが』はトウバンジャンを使ったピリカラな味でした。1年生には辛いかなぁと思っていたのですが,きれいに食べてくれていました。
どちらかと言うと『もやしの煮びたし』に苦戦していた1年生が多かったようです。
でもどの学年も残菜は全くありませんでした。

植える準備はOK?

画像1画像2
2年生の学習で京都青果市場の方と農家の方のお力を借りて、農育の学習を行います。2年生はトマトを植えて、育て、収穫ができるように観察とお世話をしていきます。トマトが自分たちの口に入るまでの苦労や工夫を考えながら学習していきます。
上の写真はトマトを植える花壇を2年生のみんなと雑草抜きをしました。雨の次の日でしたので土が柔らかく抜きやすかったです。それでも,みんな額に汗を輝かせて頑張ってくれました。抜く前の写真と抜いた後の写真を見て、2年生の頑張りを見てあげてください。

お姉さん、お兄さんからの贈り物

画像1画像2画像3
1年生を迎える会の前に2年生から1年生に素敵なプレゼントがありました。
2年生が一生懸命に作ってくれた「王冠」です。1年生のみんなはとても嬉しそうでした。
教室の中は王子さまやお姫さまがいっぱいでした。
2年生はたくさんのお礼を言われて少し照れていましたが、誇らしげな顔も印象的でした。

5月11日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・こんぶ豆
・フルーツ寒天

『こんぶ豆』はスチームコンベクションオーブンで作りました。大豆は釜で茹でてからこんぶとまぜてスチームコンベクションオーブンにいれます。
こんぶのうま味とふっくらとした大豆を味わいました。
『フルーツ寒天』は配食するときは汁なのに,食べるころには固まっているという1年生にとっては初めてのデザートです。寒天が苦手な子どもがチラチラいました。それでも
頑張って食べていました。


5月12日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼の具
・トマトだご汁

『ツナそぼろ丼の具』はごはんに混ぜて食べます。
混ぜごはんだと,みんなごはんもきれいに食べれます。
『トマトだご汁』は九州地方でよく食べられています。
だご汁の【だご】とは,【だんご】のことです。一つ一つスプーンですくいながら釜にいれています。給食ではトマトを使ってだんごをつくりました。だんごの中にも汁の中にもトマトを使っています。さわやかな酸味を味わいました。

「お話タイム」の取組

画像1画像2画像3
この日の朝読書の時間は「お話タイム」に取組ました。
「対話力」と「質問力」を伸ばすため、継続していけたらと思います。
テーマは「ゴールデンウィークに楽しかったこと」です。
それぞれの学級から楽しかったゴールデンウィークの思い出が聞こえてきました。
そして、たくさんの質問をしていました!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp