京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:17
総数:471806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

しゃかいけんがく (ひまわりがっきゅう)

4ねんせいは しゃかいけんがくで 「けあげじょうすいじょう」

にいきました。

みずが どうやって きれいになるのかを

がくしゅうしました。
画像1
画像2
画像3

2年 学校たんけん

画像1
画像2
1年生と学校たんけんをしました!
とても緊張した面持ちでしたが、楽しそうでした

英語「遊びに誘おう!」

画像1
画像2
画像3
英語の学習で、友達を遊びに誘う表現を学習しました!天気に合わせて誘う遊びを決めて、「Let's play〜」とペアでやり取りをすることができました。

理科「電池のはたらき」

画像1画像2画像3
理科の「電池のはたらき」で、検流計を使って電流の向きを調べました。電流の向きが変わるとプロペラの回る向きが変わったことに驚いている子どもたちでした。

音楽科「旋律づくり」

画像1画像2
音楽科の学習で、「歌のにじ」という曲の感じに合うように、示されたいくつかの音階から一つを選び、それをつなげて旋律を作りました。
出来上がった旋律を演奏しながら、イメージと違えば作り直している様子がたくさん見られました。

アサガオの観察

画像1画像2画像3
生活科で育てているアサガオを観察しました。
じっくり見て、優しく触って、アサガオの成長を感じていました。

2年 長さ

ものさしを使って,

直線をひいたり,

長さをはかったりしています。

みんな一生懸命に取り組んでいました。

画像1
画像2

22日(月)なごみ献立「新じゃがいものかきあげ」

画像1
画像2
画像3
22日(月)のなごみ献立は
★麦ごはん
★新じゃがいものかきあげ
★ひじきの煮つけ
★若竹汁

児童の感想を紹介します。
「かきあげの野菜がかりかりでおいしかったです。」(4年児童)
「ぜんぶおいしかったです。とくに新じゃがいものかきあげがおいしかったです。」(2年児童)
「ひじきがあまかったです。またつくってくほしいです。」(3年児童)
「かきあげがサクサクしていてあいました。」(5年児童)

2年 10センチメートルの長さは…2

画像1
画像2
思ったよりも長めに見当をつけている子たちが多く、「意外に短いんだね!」と、10センチメートルの長さに触れることができました。

2年 10センチメートルの長さは…

画像1
画像2
算数科では「長さ」の学習を進めています。
今日は10センチメートルがどのくらいなのかをみんなで見当を付けてみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp