京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:91
総数:820016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年生 なかよし会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しくダンスをしています!!
「昆虫太極拳」でカマキリ・ダンゴムシ・カメムシなど、いろいろな昆虫の真似をしました!どんどんスピードが上がって「できた!むずかしい!」と1組の友だちと仲良く活動できました。

1組のみなさんありがとう!!

2年生 なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組さんとのなかよし会がありました。
1組さんが作ってくれた〇×クイズに楽しそうに答えています!
「1組には特別な勉強があるんだ!」とおどろく声もありました。
とても楽しそうです!!

1組 生単 春の花

画像1 画像1
春にきれいに咲いた花を「おし花」にしていました。
今日はその花を使って壁面飾りを作りました。コースターとしても使えます。とてもきれいです。
画像2 画像2

1組 音楽 ミュージックベル

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生がソロで歌を歌っています。ロイロノートの動画をご覧ください!

1ねん あさがおのまびき

画像1 画像1
 「いっぱい葉っぱがあるから、太陽にあたらない!」

 「葉っぱがいっぱいで狭そう…」

 と、子どもたちが悩んでいたので

 1組の先輩に手伝ってもらって

 アサガオの間引きをしました。

 もっともっと大きく育っていくといいですね☆

1組 なかよし会

今日は2年生と交流しました。
画像1 画像1

1ねん がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、給食室のたんけんに出かけました。

 実際に給食を作っていただいているところを

 見せていただきました。

 大きなおなべで、おおきなへらをつかって

 かきまぜている様子を近くで見ました。

 一生懸命900人分の給食を作ってくださる

 姿を見て、子どもたちも

 「給食頑張って食べるわ!」と

 意気込んでいました。

水泳学習 スクリレを利用した健康観察について

1〜6年生・1組 保護者様
【お願い】
12日(月)から前期課程(1〜6年生)水泳学習が始まります。
12日(月)〜16日(金)低水位水泳学習(1・2年、1組あい)
19日(月)〜7月19日(水)水泳学習(1〜6年生、1組あいうえ)
昨年度まで水泳学習がある日に、チェックカードを提出してもらっていましたが、今年度からスクリレの「健康観察」をご利用いただきます。健康状況や参加の有無を選択入力し、忘れず送信してください。
なお、スクリレ未登録のご家庭にはこれまで通り紙面でのチェックカードをお渡しします。水泳学習のある日に担任にお渡しください。

2年生【音楽】ロンドンばし

画像1 画像1
画像2 画像2
リズムに乗って毎時間楽しみながら学習しています!
毎週音楽の時間になると「やった!!」「音楽だ!!」と嬉しそうです!

「おちたー!おちたー!」と友だちと仲良く学習する姿は微笑ましいです。

秀蓮フェスティバル 体育の部 3年 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ステージ種目「はこはこ つみつみ」の様子です。4年生と力を合わせながら、楽しそうに活動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 心臓二次聴診
6/7 検尿1日目
6/8 検尿2日目
6/9 ピア交流活動(体育)
6/12 内科健診(1・2・3年4組)
水泳低水位学習1組・1・2年(〜16日)
さすてな京都(4年)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp