京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up42
昨日:76
総数:431116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜外国語 ALT〜

画像1
 ALTの先生と楽しく英語を使って活動していました。何度も練習しているとうまくなっていますね♪

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜国語 一つの花〜

画像1
 どうしてお父さんはコスモスの花を渡したのか,全文シートを見ながら,話し合っていました。両クラス大盛り上がりでした♪

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜体育 すもうあそび〜

画像1
 手押し相撲をしてから尻相撲と大盛り上がりでした。マットを引いて,相撲もやってみましたが,指導に熱が入り,写真が取れませんでした・・・。

2年生 おはしをじょうずにつかおう

画像1画像2
おはしの上手な持ち方を教えてもらいました。

おはしを使ってティッシュペーパーをつまんだり,すくったり,破いたり・・・。

「うまくできない〜!」と言いながらも頑張っていました。

毎日使うおはし。上手に使えるようになるといいですね。

今日は,2年1組がおはしの使い方に挑戦しました。

2組は,木曜日に学習します。楽しみですね。

2年生 図工「ふしぎなたまご」

画像1画像2
自分だけの「ふしぎな」色や形をしたたまごをかいて、切り取り、それを割ったら何が出て来るかを考えて、作っています。
作ったたまごがどんな割れ方をするか考えて、はさみで切りました。
それを背景の色紙に貼り、何が出てくるかを描きこんでいます。

2年生 国語科「かんさつ名人になろう」2

画像1画像2
国語「かんさつ名人になろう」の学習では、
自分が観察したいものを選んで、観察メモを書きました。
今、中庭で育てているミニトマトや野菜、
または、生活科の学習で見つけたバッタやダンゴムシなどの虫から
選んでいました。
「かんさつ名人」を目指して、どんな表現で書こうか考えながら、
観察して見つけたことをたくさん書けました。

1年生 国語 わけをはなそう

画像1画像2画像3
 国語では、自分の気持ちと、その訳を話す学習をしました。

 「わたしは、うれしいです。」

 「どうしてかというと、○○からです。」

 
 「ぼくもいっしょ!。」 「ほんまやな!」

  という声もあがって、友だちと楽しみながらたくさん話ができました。
 

★6月6日(火)今日の給食

画像1
今日の給食

★黒糖コッペパン
★牛乳
★ポークビーンズ
★小松菜のソテー

ポークビーンズは野菜や豚肉,学校でゆでた大豆をホールトマトや調味料といっしょにじっくりと1時間以上煮込んで仕上げています。
じっくりと煮こまれた大豆はほくほくで甘みもあり,トマトの味がよく絡んでパンによく合っていました。

画像2

1年生 生活科 あさがおの葉っぱが増えたよ

 毎日の水やりを頑張っているので、みんなのあさがおが大きく育っています。

今回は、たくさん増えた葉っぱの観察をしました。

「ふわふわしてる!」「自分の手より大きいよ。」

 「毛がはえているね。」「虫に食べられたのかな?」など、たくさん気付いたことがありました。
画像1
画像2

1年生 道徳 なにをしているのかな

画像1画像2画像3
 絵の中の、よいことをしている人と、よくないことをしている人を探して、そのわけを話し合いました。

 グループの友だちと、順番に考えを話したり、みんなの前で発表したりすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp