![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346448 |
6年 最高学年として・・・
5月から6年生は1年生の教室に掃除のお手伝いに行っています。ほうきのはき方やぞうきんのしぼり方、黒板の掃除の仕方など、役わりに分かれて教えている6年生。そして一生懸命聞いて、真似している1年生。見ていてとてもほほえましい光景でした。最高学年として頑張れ!!
![]() ![]() ![]() 4年 社会見学2![]() ![]() ![]() おしいくいただきました♪ 6年 修学旅行に向けて
修学旅行に向けて、グループでの話し合いが盛り上がっています。自分だけが楽しむのではなく、みんなで楽しむことを大切にし、話し合いを進めている子どもたち。それぞれの思いを聞き合ったり、譲り合ったりする温かい姿がたくさん見られました。子どもたちにとって最高の修学旅行になりますように。
![]() ![]() ![]() 4年 社会見学1![]() ![]() ![]() 大きなクレーンでたくさんのごみを運んでいる様子や、京都市内から集められたたくさんのごみの量を見て、驚いていました。 「Do you kyoto?」を合言葉に、どうすればごみを減らせるのか考えることができました。 今日からできることを実践していけると良いですね。 クラブ活動始まる
22日(月)から今年度のクラブ活動がスタートしました。
この日は6年生のクラブ長を中心に、1年間どのようなめあてでどのような活動をしていくのかを話し合っているクラブが多かったです。 次回から本格的に活動も始まっていきますが、異学年の友だちとも積極的に関わりながらスポーツや文化を楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】第4回道徳「自由行動」![]() ![]() ![]() 前回は「自由と責任」でしたが、今日は「自由の難しさ」を考えました。 わたしたち6年生も修学旅行で、班行動をする予定です。 その時、どんな考えを大切にしたらよいかを交流していました。 「みんなの意見をしっかりと聞き合って決めたい」 「わがままや自分の主張ばかりするのではなくて、みんなが納得できることを見つけた い」などの意見が出ていました。 【4年】がんばれ4年生!![]() ![]() ![]() 水は命!水を優しくたっぷりやることを教えていただきました。 グングン成長していくように、4年生のみなさん水やりがんばりましょう! 【4年】さとやま未来科の学習始まる![]() ![]() ![]() 大原野地域に準絶滅危惧種である「フジバカマ」が野生種で発見され、それを地域の方が育て、守っていらっしゃいます。そうして守ってこられた「フジバカマ」を育てるためにさし芽をしました。 子どもたちは地域の方のお話をしっかりと聞き、慎重に作業をすることができました。 お世話になった地域の方々、ありがとうございました。 今後もよろしくお願い致します。 4年 フジバカマ![]() ![]() ![]() 4年 フジバカマ挿し芽 その4
いよいよ水やりです。
水やりの仕方も大切なようで… しっかりと説明を聞き取り組むことができました。 成長が楽しみですね!! ![]() |
|