京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:28
総数:558487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2年 4年生の総合

画像1
画像2
2年生の教室に4年生が総合で学習していることを発表しに来てくれまし

た。

「食品ロスがこんなにあるんだよ!」ということを分かりやすく、クイズ

形式で説明してくれました。

2年生の子どもたちは「こんなに捨ててしまう食べ物があるんだ。」

「もったいないなあ。」とつぶやいていました。

2年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
図画工作科ではふしぎなたまごという単元を学習しています。

今日はたまごを切って、たまごから生まれるものを想像力をはたらかせて

描きました。

たまごから「学校が生まれる!」「僕は宇宙が生まれる!」

などと楽しい声が聞かれていました。

2年 生活科 ピーマン学習

画像1
画像2
画像3
2年生では生活科でいろいろな野菜を植えています。

金曜日は宮崎県のピーマンの専門家の方とオンライン中継をし、ピーマン

の育て方について教えてもらいました。

5、6時間目は京果の方に来ていただき、実際にピーマンを一人一苗植え

ました。元気に育ってほしいです。

【5年生】解散式【山の家】

画像1
画像2
 3日間の山の家での宿泊学習を終え、嵐山東小学校に帰ってきました。
 子どもたちは、たくさんの思い出ができたことでしょう。ご家庭で聞いてあげてください。お疲れさまでした。

【5年生】退所式【山の家】

画像1
画像2
画像3
 退所式の様子です。職員さんへのあいさつもしっかりできました。

【5年生】3日目のふりかえり【山の家】

画像1
画像2
画像3
 山の家でのアクティビティはこれで終了。グループで総括をしています。自分でできることがたくさん増えましたね。

【5年生】カレーライスをつくろう 10【山の家】

画像1
画像2
画像3
 後片付けが、野外炊事最大の難関です。煤は簡単には落ちてはくれません。

【5年生】カレーライスをつくろう 9【山の家】

画像1画像2
 食べた大人も大絶賛でした。

【5年生】カレーライスをつくろう 8【山の家】

画像1画像2
 カレーのとろみやごはんのかたさは、班によって様々です。

【5年生】カレーライスをつくろう 7【山の家】

画像1画像2
 おこげも味があっていいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp