京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:52
総数:665721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

職員室前言語環境

画像1
画像2
職員室前の素敵な掲示が登場しました。

英語を担当してくださっている先生が、時間を見つけて作ってくださった掲示です。
葛野小学校の子ども達が少しでも英語に親しんでほしいと
英字新聞や季節のイラストを英語で表現してくださっています。

6月はumbrella(傘)・snail(かたつむり)・hydrangea(あじさい)・frog(かえる)
です。読むときのアクセントを強調してくださっています。

職員室前を通ったとき、ぜひ声に出して読んでくださいね。

6年生 総合的な学習の時間が始まりました!

画像1
画像2
 総合的な学習時間では、「私の道標〜パート1〜」の学習を始めました。今の自分を振り返り、これからについて考えていくキャリアの学習です。今日は、自分にとっての道標とは何なのかを出し合い、今の自分について振り返りました。明日は参観日で、これからの自分の未来予想図をつくっていきます。

3年「音楽」

画像1
画像2
今日は、リズムに合う音楽を作り、
みんなでその音楽を聴きあいました。

いろいろな音の組み合わせがあり
おもしろかったです♪

放送委員の様子

画像1
画像2
給食時間、放送委員の皆さんが楽しい放送を企画してくれています。
放送室をのぞいてみると、放送委員さんがタブレットを持ち込んでいました。
中には、放送原稿が打ち込んでいました。

紙の原稿だと忘れたりなくしてしまうこともありますが、タブレットだとその心配はありません。
タブレットを使うことでこれまでの委員会活動にもたくさんの工夫ができそうですね。

1年 雨の日の様子

画像1
画像2
今日は1日雨が降っていました。
外で遊ぶことができなかったので教室でみんな遊びを楽しみました。

雨の日も工夫すれば、みんなで楽しく過ごすことができますね。

5年生 回って回って回ってまわ〜る

画像1
画像2
体育の学習では、鉄棒にも取り組んでいます。

動画を見ながら、できそうな技にどんどんチャレンジしていきます。

鉄棒が苦手な児童もいますが、友達と一緒にがんばって取り組んでいます。

得意な児童は、永遠に回り続けています…まさに、
回って回って回ってまわ〜る〜
でした!

6年 わたしの大切な風景

画像1
画像2
画像3
 図画工作科ではコツコツと描いてきた絵が完成しました。今日は、友達の絵を見る鑑賞会を行いました。

生活単元学習 動くおもちゃであそぼう!

画像1画像2
紙皿コロコロで遊びました。うちわを仰いで紙皿を転がしたり、手でそっと押してみたり思い思いにいっぱい遊びました。楽しかったので、紙皿コロコロをみんなで作ることにしました。まずは、紙皿に絵を描きました。完成が楽しみです!、

3年「図工」

画像1
画像2
「カラフルフレンド」の学習に入りました。
自分だけの楽しい友だちを作るために
今日はイメージ図を描きました。
「エイリアンにしたい!」
「ハムスターにした!」
など、楽しく取り組みました。
作品を作る時が楽しみです!
どんな友だちができるかな〜

3年「外国語」

画像1画像2
今日は「How many?」を学習しました。
1から10までの数字を英語で歌ったり、
「筆箱にはえんぴつが何本あるかな?」という質問に
英語で答えたりしました。
最後はジャンケン大会!!
勝った回数・あいこの回数・負けた回数を
数えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 朝会 たてわり会議 1年聴力 5時間授業
6/7 耳鼻科検診(低) フッ化物洗口
6/8 1,2年水遊び開始 ベルマーク集計日
6/9 2年聴力
6/12 友だちの日 3年聴力 PTA声かけ運動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp