![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:525205 |
6月6日(火) 1年生 わけをはなそう![]() ![]() 「どうしてかというと〜からです。」をつかって、自分の気持ちを表す文を作りました。 ノートに書いた文を、クラスの友達と紹介し合いました。 わたしはうれしいです。どうしてかというと、ともだちがたくさんできたからです。 ぼくはたのしいです。どうしてかというと、しばふひろばであそべるからです。 など、いろいろな文ができました。 6月7日 5年 全国歯磨き大会![]() ![]() ![]() DVDを見ながら歯磨きについての知識を学びました。 その後,実際に歯ブラシやデンタルフロスを使って正しい歯磨きの仕方を実践しました。 6/6(火)6年 プール清掃
今日の2・3・4時間目にプール清掃を行いました!
汚いところをブラシで磨いたり、ほうきで落ち葉を掃いたりして、がんばって掃除をしました。 ![]() ![]() 本日の給食 6月6日(火)![]() ブラウンシチュー ひじきのソテー ブラウンシチューのルーは調理室で 小麦粉とバターをじっくりといためて 調理しています。 やわらかくにこんだ肉と野菜とよくあい しっかりと食べれました。 6月3日(土)土曜参観 学校教育説明会
土曜参観の前に、体育館で学校教育説明会を行いました。
校長から直接、保護者の皆様に学校の取組についてお話しする機会がなかったので、 今年度、初めて実施しました。 どのような説明会か十分に説明していない中、 約30名の保護者の方に参加していただきました。 これからの予測不能な社会、デジタル化が進みAIが発展する社会で、 今の子どもたちをどのように育んでいけばいいか、 最近のニュースを題材にしながら、本校の教育方針を説明させていただきました。 また、このような機会を設けたいと思いますので、よかったらご参加ください。 説明会の中で、土曜参観後に実施しました引き渡し訓練についてお話ししました。 京都市の基準では、震度5弱以上の地震が起きた場合は、 安全確保のために、児童を学校に留め置き、保護者の方に引き渡しを実施することになっています。 覚えやすい合言葉は、「震度5弱で、学校へGO」です。 いつ大きな地震が起こるかわかりません。 地震が起こったら、電話やネットがつながらなくなることも考えられます。 震度5弱の地震が児童の在校中に起こったときは、学校での引き渡しになることを覚えておいていただきたいと思います。 ![]() ![]() 6/3(土)6年 土曜参観
今日は土曜参観・引き渡し訓練を行いました。
学習では保護者の方々に見られ、そわそわしている子もいましたが、普段、手を挙げて意見を話すことが苦手な子もがんばって話している姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 6月3日(土) 5年生 授業参観(5−2)![]() ![]() トラブルのあった相手を許せるか,許せないかを話し合う中で,より良い人間関係を築くにはどうすればよいか考えました。 3時間目(国語) 自分たちの考えた俳句がより良いものになるように,グループでアドバイスをし合いました。 6月2日 家庭科 調理実習 ゆで野菜サラダ1![]() ![]() ![]() しっかり準備をして進めます。 包丁も危険のないよう気を付けて持ち運んでいました。 6月2日 5年生 家庭科 調理実習 ゆで野菜サラダ3![]() ![]() ![]() ドレッシングも自分たちで作って,とてもおいしかったです。 後片付けも手際よく協力してできました。 6月2日 家庭科 調理実習 ゆで野菜サラダ2![]() ![]() ![]() 野菜にあったゆで方,ゆで時間を考えてゆでることができました。 |
|