京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:28
総数:428701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

5年 体力テスト

画像1
画像2
画像3
今週は体力テスト週間になります。今日は、反復横跳びや上体起こしなどに挑戦しました。昨年度の記録よりも良い記録が出せるようにがんばってほしいです。記録は今年からタブレットで入力しています。

月1回のあいさつ運動

画像1
画像2
児童会の子たちが中心となって、月1回、あいさつ運動を進めてくれています。同じ学校の友だちや先生、地域の方などに「おはようございます!」と気持ちの良いあいさつをできる子たちに育っていってほしいです。

たてわり活動

画像1
画像2
画像3
今年度初めてのたてわり活動がありました。
自己紹介をしたりたてわりカードを作ったりしました。
1年生は「どんなことをするのかな?」と少し緊張している様子でしたが、6年生が優しく声をかけてあげていました。

3年 図工「くるくるランド」NO、2

画像1
画像2
どんな風にくるくる回る仕組みを生かすのかが大きなポイントになりそうです。アイデアスケッチで考えた世界を上手に表現したいです。

3年 図工「くるくるランド」NO、1

画像1
画像2
図工でくるくるランドという作品作りに取り組み始めました。今日は、アイデアを考えたり、土台を作ったりしました。

わかば学級 自分たちで学習の準備!

画像1
今日は、1・2年生の校内探検がありました。2年生の子が手をつないでくれて学校内を案内してくれました。覚えた部屋に早速授業に必要なものを取りにいってみました。活動の幅も少しずつ広がりそうです。

5年 初めての家庭!

画像1
画像2
5年生になって家庭科の学習が始まりました。今日は、家庭科室に行って家庭科室にあるものを調べたり、調理に使う器具にどんなものがあるのかを調べたりしました。実際に調理するのが今から楽しみです!

5年 社会「国土の地形の特色」

画像1
画像2
日本の国土について調べています。教科書や地図帳を駆使して学習を進めています。国土の特色を調べるのには地図帳がとても便利なので、これからは地図帳の使い方や見方もしっかり学んでいきたいです。

6年 社会「わたしたちの生活と政治」

画像1
画像2
学習したことが定着しているか確認するためのテストもやっぱり大切です。みんな真剣に取り組んでいました。

6年 算数「文字と式」

画像1
画像2
文字を使って関係を式で表したり,文字に数をあてはめてxやyなどの値を求めたり,文字と式を使った学習をしています。6年生になって学習内容が難しくなっていますが、まずはみんなでしっかり考えることを続けることで定着させていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 ALT  4年自転車教室 わ12年定水位 SC わ135年フッ化物洗口 検尿(再検査)
6/7 わ12年定水位 4年自転車教室(予備) 1年色覚検査(希望者)
6/8 わ12年定水位 SC わかば食の指導
6/9 わ12年定水位 246年フッ化物洗口 わ135年歯科検診
6/10 休日参観 引き渡し訓練
6/12 代休日
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp