京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up6
昨日:24
総数:591734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【1年生】ボールあそび

 体育の時間にボール遊びの学習をしました。一人で高く投げてキャッチしたり、二人組でパスし合ったりして楽しみました。どんどんとキャッチが上手になり、友達同士声を掛け合っていました。
画像1

横画「二」【3年生】

画像1
画像2
画像3
 きょうは毛筆で初めて文字を書きました。横画の書き方に気を付けて「とん、すぅ、ぴたっ」のリズムに合わせて丁寧に書きました。少しドキドキしながらも姿勢よく気合を入れて納得のいく「二」の字を書いていました。またおうちでもどうだったかの感想を聞いてあげてください。

こん虫の育ち方【3年生】

植物の観察に学校園へ出かけると、キャベツの裏にたまごがついていました。「これは何のたまごだろう」と子どもたちに聞くとすぐに「青虫のたまごや!」「チョウのたまごや!」と答えてくれました。そこから「チョウはどのように育つのだろうか。」という疑問をたてて、実際にたまごを育てながらどのように育つのかの観察を続けています。
画像1画像2画像3

【3年生】公園たんけん!

画像1
画像2
 今日の5、6時間目に岩倉南公園に自然探しに行きました。自分の好きな木を一本決めて観察しました。季節と共にどんな変化が起こるのでしょうか?今から楽しみです。

わくわくおいしい!ツナサンド!

画像1
画像2
画像3
 5月30日(火)の献立は、

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・ツナサンドの具(フレンチ味)
 ・チャウダー

 でした。

 ツナサンドの具は、シャキシャキのキャベツとツナがよく合っていました。自分でパンにはさんで食べると、わくわく楽しく、おいしかったですね!1年生も上手にはさんで食べていました。

花背山の家 昼食中です

画像1
お天気にも恵まれて、花背の自然を感じながらお昼ごはんをいただきました。

花背山の家 入所式

花背山の家に到着です。予定通り、入所式を終えました。
画像1

理科だより5年「発芽の条件」

種子が発芽するためには、どのような条件が必要なのかを考え、話し合いました。
それぞれの子が意見を出し合い、熱心に話し合っていました。
画像1
画像2

【5年生】あ〜した天気にな〜れ!

画像1画像2
明日から山の家宿泊学習!
教室の時間割も山の家バージョンです!
みんなで協力して、いい学習にしましょう!
今日は準備をして、明日に備えてくださいね!

【5年生】明日はいよいよ山の家宿泊学習!

画像1画像2
明日はいよいよ山の家に出発です!
天気がちょっと心配ですが、
「晴れろ!」という気持ちをてるてる坊主にこめて、
明日を待ちたいと思います!
どんな天気でも本気で楽しむ気持ちを持ちましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp