京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up60
昨日:82
総数:528418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

6年生☆団体演技★

 最後の運動会。
 
 たくさんの方に、日ごろのがんばりを見ていただけるように、6年生は団体演技の練習をしています。運動場で練習をしたいところですが、小雨がぱらつき、本日は体育館での練習をしました。気持ちをあわせて頑張っています。

 本番が楽しみです。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけごはんの具・ひじきの煮つけでした。
 夏野菜のあんかけごはんの具には、夏においしいなすと万願寺とうがらしが入っていました。万願寺とうがらしは、とても大きいので「とうがらしの王様」と言われています。ごはんに上手にかけて、たくさん食べてくれていました。

運動会に向けて全体練習2

画像1画像2
 2回目の全体練習を行いました。入退場などの動きが、1回目の練習のときよりスムーズにできました。

 後半の応援練習では、各色に分かれて練習しました。どの色からも、活気のあるいきいきとした応援の声が響いていました。

 運動会に向けて、どんどん盛り上がってきています!

1年 「そうじもたのしいね。」

画像1画像2画像3
 少しずつそうじの仕方を覚えています。

 ほうきの使い方・ぞうきんのしぼり方・机のはこび方など一つ一つをこなしていくのがとても楽しそうです。
 そうじが終わった後、「先生、どう?」と教室を指さしながら聞いてくる子に思わず「バッチリ!」とピースを送りました。

 さあ、きれいになった教室で、5時間目をがんばりましょう。

1年 算数「たしざん」

画像1画像2画像3
 数図ブロックを操作しながら、「あわせて」「ふえると」の意味を考えながら『しき』をたてました。
 
 二つのものを一緒にしたり、すでにあるものの集まりに新たに追加したりする場合には、たし算を使うことを学習しました。

 ノートに『しき』と『こたえ』を書いて問題を解けるようになりました。

クラブ活動<2回目>

 2回目のクラブ活動です。

 各クラブでは、前回に計画した活動を楽しみながら進めていました。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・おからツナ丼の具・ほうれん草のおかか煮・赤だしでした。
 おからツナ丼の具は、ごはんによく合うように、三温糖・みりん・料理酒・醤油で甘辛く味付けしました。子どもたちは、ご飯に上手にのせてもりもり食べてくれていました。

だいすき!からはしのまち【3年】

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間で、からはしのまちについて調べたり、話を聞いたり様々な取組を行っています。

 今回は、南部みどり管理事務所の方から唐橋西寺公園についてお話を聞きました。

 遊具や草木の整備や管理の仕方や思いなどを聞いたり質問したりしました。

 今回のお話を今後の学習に生かしていきます。

理科 電池の働き

画像1
画像2
画像3
 電池の向きをかえると電流の向きが変わると学習しました。

【2年生】 スイミー

 スイミーの学習では、挿絵を並び替えて話の内容をとらえてから、場面ごとにあらすじをまとめました。

 短い言葉で上手にあらすじをまとめることができていてすごかったです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp