京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:31
総数:392080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

山の家だより 9

 今日の二つ目の活動は、滝谷山登山をして頂上で昼食(お弁当)の予定でしたが、昨日から今朝にかけての雨で、山でお弁当を食べることができなくなりました。そこで、所内でお弁当を先に食べることにしました。腹ごしらえをして、これから登山に挑戦します。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 8

 今日の最初の活動,フライングディスクゴルフを楽しみました。フリスビーを飛ばしながらコースを回っていきます。思い通りに飛ばないフリスビーに悪戦苦闘しながらも喜んで活動していました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 7

 朝食の様子です。しっかり食べて、午前中の活動に備えましょう。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 6

 おはようございます。子どもたちは、元気に山の家での2日目の朝を迎えました。写真は、朝の集いの様子です。あいにく、昨夜から降り始めた雨が残っていて屋内で行いました。気温は、14度前後と少し寒いです。この後朝食をとってフライングディスクをします。そのころにはやんでいるといいのですが…。今日も楽しく、心に残る活動にしたいです。
画像1
画像2

山の家だより 5

 雨が降りそうなので、予定時刻を早めてナイトハイクをしました。途中でパラパラと雨が降ってきましたが、子どもたちは「楽しかった。」と言って戻ってきました。この後は振り返りをして就寝です。ゆっくり休んで、明日も元気に活動してほしいです。
 山の家からの更新は、今日はこれが最後です。ご覧いただきありがとうございました。
画像1

マット運動

画像1
画像2
 体育科の時間に、マット運動をしました。
 手の付き方や、着地に気を付けて、前転や後転をしました。

植物の力で地球を守ろう (4年)

画像1
3年生で学習した、学校にいる生き物がどんなことに困っているのか調べに行きました。
住みかや食べ物がなく、学校では生きていけない生き物も多いみたいです。

まぼろしの花(4年)

画像1
画像2
 図画工作科では、誰も見たことがない自分だけの特別な「まぼろしの花」を描いています。今日は、その「まぼろしの花」の種を粘土で作りました。個性豊かな色や形の種ができました。

みんなであそびながらうたおう (1年)

 音楽科では、学校に咲いていた蓮の花を思い浮かべながら、「ひらいた ひらいた」を歌いました。歌うだけではなく、蓮の花のように、開いたり、つぼんだりして遊びました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 4

 お待ちかねの夕食です。バイキング形式で楽しく、美味しく食べています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 5年ゲストティーチャー授業
6/7 フッ化物洗口 耳鼻科検診(全学年) プール清掃(5・6年 予備日9日) 部活なし
6/8 ALT来校 再検尿 特別校時6−1以外14:10完全下校
6/9 SC来校 銀行口座振替日 歯科検診(1・4年) 
6/12 学校安全日 食の指導(3−2) クラブ活動 朱雀大路コミュニティ理事会・総会
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp