京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up59
昨日:74
総数:394538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

5年 山の家にむけて

画像1
画像2
画像3
山の家の話し合いがスタートしました。
子どもたちは、初めての宿泊学習に楽しみな気持ちでいっぱいです。
楽しい宿泊学習になるように、話し合いもしっかり行っていきたいです。

人権部より

 毎月1日は「ハートフルの日」です。この日は、全校で同じ人権テーマを掲げ、各学年に合わせて、人権学習を行います。
 5月のハートフルテーマは、「気持ちをこめて、あいさつしよう」です。1年生は、道徳科「ありがとう ごめんなさい」の学習を通して、気持ちのよいあいさつをすると、みんなが笑顔になることに気付くことができました。すてきなあいさつが、学校中に広がるよう、取り組んでいきたいと思います。
 「ハートフルの日」で学習したことは、ハートフル掲示板に掲示をします。ご来校の際にご覧いただき、ぜひ、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1画像2

「友だち」

画像1
 音楽科の学習で、「友だち」という歌を歌いました。声の出し方や姿勢に気をつけて、みんなで歌いました!

もっと知りたい、友だちのこと

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で、友達に知らせたいことについて交流し、お互いにもっと知りたいことを質問しました。
「友達のことをよく知ることができてよかったです。」
と話していました。

5年 心のもよう

画像1
画像2
画像3
にじみやドリッピングなど、様々な技法を使って楽しく学習することができました。

ここにいたい(4年)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、運動場に出て、段ボールやテープを使い自分だけのお気に入りの場所を作りました。木の根や葉っぱなど自然の素材も生かしながら、ずっとそこにいたくなるようなおもしろくて素敵な作品を作っていました。

5年 心のもよう

画像1
画像2
画像3
5年生の図画工作科「心ののもよう」の学習の様子です。
子どもたちは、心の様子を色や形を使って表現していきました。

京都府の様子(4年)

画像1
画像2
 社会科では、京都府について詳しく学習しています。地図帳を見て地形の特徴を見たり、人口分布表を使ってどのような地域では人口が多いのかなどを、調べたりしました。「ここの川に行ったことがあるよ!」「宇治茶って聞いたことがあるよ。飲んでみたいな。」など、自分の生活と関連付けて学習に取り組んでいました。

リレー(4年)

画像1
画像2
 体育科では、リレーの学習をしました。チームのタイムが一秒でも縮まるよう、バトンパスや走り方を工夫していました。自分のチームはもちろん、走っていない時もほかのチームを応援する姿も素敵でした。

図画工作 しんぶんしとなかよし

 今日の図画工作科の学習では、「しんぶんしとなかよし」をしました。新聞紙を丸めたり、破いたり、くしゃくしゃにしたりなど、いろいろ試しながら、活動していきました。家をつくったり、布団にしてそのうえで寝たり、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 5年ゲストティーチャー授業
6/7 フッ化物洗口 耳鼻科検診(全学年) プール清掃(5・6年 予備日9日) 部活なし
6/8 ALT来校 再検尿 特別校時6−1以外14:10完全下校
6/9 SC来校 銀行口座振替日 歯科検診(1・4年) 
6/12 学校安全日 食の指導(3−2) クラブ活動 朱雀大路コミュニティ理事会・総会
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp