京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up51
昨日:74
総数:394530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆1年生を迎える会

 心待ちにしていた1年生を迎える会がありました。
 2〜5年生のお兄さんやお姉さんから、歌やクイズの出し物があったり、首飾りをプレゼントしてもらったりしました。
 1年生からは、お礼に「さんぽ」を歌いました。
 とても楽しく、すてきな思い出ができました。
画像1
画像2

漢字の広場(4年)

画像1
画像2
 国語科の学習で「漢字の広場」をしました。
3年生の時に学習した漢字を使って教科書にある町の挿絵を紹介する文章を書きました。同じ絵でも人によって違う文章を書いていたので、楽しく活動していました。

漢字辞典の使い方(4年)

画像1
画像2
画像3
 国語科で、漢字辞典の使い方について学習しました。部首索引、音訓索引、総画索引をそれぞれ使い分け、漢字を調べていました。知らなかった読み方や、漢字の成り立ちも載っていて、興味深く取り組んでいました。

6年 「成長ロードマップを作ろう」

画像1
画像2
 今の自分、卒業するときにこうなりたい自分を考え、成長ロードマップを作っています。今からどんなことに取り組んでいくとよいかを書きだしました。「あきらめない自分になるために、苦手なことにチャレンジする」、「漢字を覚えるために、宿題をていねいに取り組む」など、それぞれなりたい自分に対してどうしていけばよいかを考えていました。

6年 「1年生を迎える会に向けて」

画像1
 1年生を迎える会に向けて、立ち位置を確認したり、言葉を練習したりしました。学校のリーダーとして、温かい気持ちで1年生を迎えてほしいと思います。

6年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 総合的な学習の時間では、まずは5年生で学習したことを振り返りました。そこから、大切なことなどを出し合い、6年生で学習していきたいことを考えました。

6年 国語 「聞いて考えを深めよう」

画像1
画像2
 グループごとに話し合いをしました。理由や事例をあげながら、自分の考えを伝え、その後質問したり考えを付け足したりして話し合いました。友達の考えをよく聞き、理由と事例があっているかなどを確認していました。様々な立場の意見を聞き、さらに自分の考えを深められたかと思います。

算数 長さ 【2年】

 算数科の学習では、「長さ」を学習しています。長さの単位に「cm」、「mm」があることを知りました。30cmものさしを使って、教科書や身の回りのものの長さなどをはかりました。
画像1
画像2

1年生をむかえる会にむけて【2年】

 明日の1年生を迎える会にむけて、発表の練習をしました。2年生では、みんなで盛り上がる曲を発表します。1年生も他の学年も一緒になって楽しめるといいなと思います。
画像1
画像2

梅小路公園

画像1
画像2
 京都タワーに上った後、梅小路公園へ行ってお弁当を食べました。
 「おなかすいた〜」
と嬉しそうに食べていました。
 食べた後は、少し芝生で遊びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 5年ゲストティーチャー授業
6/7 フッ化物洗口 耳鼻科検診(全学年) プール清掃(5・6年 予備日9日) 部活なし
6/8 ALT来校 再検尿 特別校時6−1以外14:10完全下校
6/9 SC来校 銀行口座振替日 歯科検診(1・4年) 
6/12 学校安全日 食の指導(3−2) クラブ活動 朱雀大路コミュニティ理事会・総会
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp