京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:63
総数:502128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6年生 理科〜ものの燃え方〜

画像1画像2
 ものが燃える前と燃えた後の空気のちがいについて考えました。今回の実験では、石灰水や気体検知管を使って調べます。調べた結果は・・・ぜひ実験をした子どもたちに聞いてみてください。

【1年】あさがおのたねを植えました。

地域の岡田さんと樋口さんにゲストティーチャーとして来ていただき,あさがおのたねを植えました。「お水はどれくらいいるかなあ?」と考えながら水やりをしていました。明日から水やりが始まるので毎朝忙しくなりますが,あさがおのために頑張ってほしいと思います。
画像1

【1年】てつぼうあそび

体育で鉄棒の学習をしています。「いもむしが難しいので,アドバイスが欲しいです」「高い鉄棒でもできました!」など,お互いにアドバイスをし合いながら,新しい技にチャレンジしています。
画像1

1年生 学校を2年生に案内してもらいました!

画像1画像2
先週12日の金曜日に、2年生といっしょに学校探検をしました。
2年生に学校のひみつをたくさん教えてもらいました。

6年生 算数科〜文字と式〜

画像1画像2
 文字を使って式の意味を説明しました。どうしてこのような式になったのか・・・いろいろな文字が出てきますがよく考えていけば答えが導き出されます。

6年生 家庭科〜エア調理〜

画像1画像2
 家庭科の学習で調理実習を計画しています。今日は、調理中にできる工夫を見つけるためにエア調理をしました。切る順や切り方でできる工夫を見つけました。

4年生 社会科 「京都府の様子」

画像1画像2
 社会科の学習でGIGA端末を使って学習しました。今まで学習した京都府の様子について自分なりにまとめることができました。

5年生 理科「天気の変化」

画像1
 理科の学習では、「天気の変化」を学習しています。学んだことをもとに、「明日の天気を予想してみよう」という問題も根拠をもって考えていました。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 代表委員会がありました。最高学年として各学年の代表委員が発言する意見をまとめていきました。この意見を基に、新町小学校がより良くなるように話し合いを進めていきます。

5年生 国語科「なまえつけてよ」

画像1
 国語科「なまえつけてよ」の学習のまとめをしています。題名の意味について、子どもたちは自分の考えを伝えあうことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp